恐るべき漢方薬

恐るべき漢方薬岡田茂吉師御論文です)


『栄光』207号、昭和28(1953)年5月6日発行

 吾々が一般の人に薬毒の恐ろしさを話す場合、聞く方の人は薬毒は

西洋の薬に限るように思っており、漢方薬はほとんど薬とは思わない

くらいであるが、これは大変な誤りである。というのはむしろ薬毒は

漢方薬の方が多いくらいである。なるほど薬そのものとしては洋薬よ

りも弱いが、何しろ漢薬の方は量が頗(すこぶ)る多い。昔から漢薬

は土瓶(どびん)に一杯煎(せん)じて、持薬(じやく)として毎日

飲むどころか、お茶の代りに服(の)む人さえあるのだから、洋薬の

何十、何百倍にも上るであろう。

 そうして漢薬の種類も相当あり、中でも私の経験によればゲンノシ

ョウコが一番猛毒で、この薬を沢山飲んだ人は、浄化の場合実に執拗

で、除っても除っても後から溜ってくるので、衰弱死に至る、実に恐

ろしいものである。次はどくだみも中々毒が強く、まずこの二つを多

く飲んだ人は、余程注意しなければならない。右以外の薬は大体同じ

ようであるが、今一つ名前は分らないが、真黒で飴のような漢薬があ

り、これを飲んだ人は偶(たま)にあるが、この中毒も執拗で治り難

いものである。何よりも漢薬中毒の多少は、顔色で一番よく分る。多

く飲んだ人程顔色が蒼白で、よく青ぶくれというのがこれである。ま

た漢薬中毒者は女性の方が多く、花柳界にいた人は特に多いようであ

る。これは昔から婦人病によく効くとされているからであろう。それ

から便秘によく効く薬で、奇応丸(きおうがん)という丸薬がある

が、私は以前これを二十数年毎日飲んだ人で、腎臓結核となり、医師

から見放された人を扱った事があるが、何しろ余りにその毒が多いの

で、到頭(とうとう)駄目になった経験がある。これは誰も知ってい

る事だが、中国人には青黄色い顔の人が多いのは、漢薬中毒のためで

あろう。

岡田茂吉師御論文です)



東京黎明教会http://www.tokyo-reimei.or.jp/jp/020101.htm



岡田茂吉師御論文はこちらから

http://www.rattail.org/

http://www1.odn.ne.jp/~jyourei/goronnbunn.html


岡田茂吉師動画はこちらから

http://peevee.tv/v?6t6mb7