会社訪問

重厚長大なダイヤモンド企業へ。
感想:国策会社
そりゃそうだ、って感じだけど。飛行機作ってて、ロケット作ってて、プラント作る技術持ってるんだから。まぁ国策だけで生き残れるわけじゃないし、確かな技術は持ってると思う。世界から一目おかれる柱としての存在感は今後も間違い無いハズ。てかそこが崩れたら、あまりに日本グダグダ。
うーん…技術系なら面白いだろうけど、文系の管理系職種で入ると胃が痛いんじゃないかな。王道事業はやっぱり発電と航空宇宙らしいので、それ以外の部署配属になったときどうするかとか。国策との連関が重いだけに、ある日突然事業部全部お取潰しとかもあるだろうし。そんでそうなったときに文系職員は行き場が無いなぁとか。色々考えるところはアリ。まぁでも「動くデッカいもの作りに関わりたい!」ってなら十分○な選択肢だと思う。あと国との交渉が不可避な分、学閥は強いのかな。面白いだろうなぁって思うけど、どうかなぁとも思う。

てかメーカー

最近特にそう思うけど、メーカーなら間違いなく管理部門志望。
営業もアリ、ってかやれるだろうなぁと思うけど「これ、どうやって動いてるの?」って物を売るのは単純に怖い。何かトラブったときに自分じゃその原因を追求することすらできないし、説明もできない。説明するときだって作った人の説明を介してしかお客さんに話ができない。ちょっとした仕様ミス(PSPとか)ならまだいいけど、モノが大きくなればなるほどそのリスクはデカイわけだし。「発電所が爆発しましたー」とか「飛行機が落ちましたー」とか「ロケットが空中分解しましたー」って言われても…。一方で、「責任を取る係」としてなんか部門の責任者なんかになっちゃったりする場合もあるわけで。それって随分と不条理だし無責任な話だよなぁ、と思う。
ので、憧れるところもあるけど(「このビル、俺が建てたんだ!」とか「携帯に組み込まれてるこれ、俺が関わったんだよ!」とか)現在第一志望成り得ない。事業会社の管理部門に行くくらいなら、例えば財務なら金融、人事なら人材って特化してる会社行くし。

そんな感じで

どうにも自分の就活に明かりが見えないのでした。まぁとりあえず最悪、不本意だろうがなんだろうがどっかには入るだろうから深刻には悩まないケド。最低限のラインは生活できるだけの給料くれること。コレは譲れない。

ソニーは地獄の業火に(略

正確に言うと、SCEは。アリエナイ対応の連続で心底、あそこの系列の製品は二度と買わないモード。
PSPを修理に出したんですよ。兄が買ったんですが、本人は海外在勤なので一旦こちらに送ってもらって。原因は単純な初期不良UMDが飛び出すやつじゃなくて、十字キーの不具合。
1.とりあえずサポセンに電話しろと書いてあったので電話
2.つながらない
3.10分に一回ペースでかけなおし続けるもつながらない
4.1日何回か繰り返すこと1週間。常に話中。この時点で既に最終消費者相手の企業としてアレ。
5.イライラしてたらようやくつながる。
6.5分で終了。送り先に着払いで送る。
7.1週間後、電話がかかってくる。「液晶も割れてました。有償修理12600円です」
8.(゜д゜)<送る直前まで遊んでましたが?
9.とりあえず所有者である兄にメール。兄激怒。もう面倒だからそのまま返却希望。
10.その旨伝えると同時に、腹が立ったので、なんで割れてることの連絡が1週間後なのかなどを突っ込む。
11.担当者(´д`)<『もっと前から電話したんですけど、つながらなかったですたい。でも通信記録はサーバーが「たまたまその期間だけ」落ちてたから証拠は残ってないですたい。』と素適過ぎる回答。怒髪天
12.再度電話。修理センターに届いた後、どういう検査を誰がしたのかなどの経過記録。並びに、いつ誰が電話をして、そのときどういうやりとりがあったのかという記録をSCE公式の書類として要求。
13.即答はできないということで、相手からの電話が約束される。
14.約束の日に電話が来ない。
15.1週間待っても来ない。いい加減アレだと思い電話。
16.明朝1番での電話が約束。
こんな感じ。たかが12600円だと向こうは思ってるのかもしれないけど、いわれの無い金を払う気は無いよ。どうせ即答なんてしやしないだろうから、出すもの出してもらって、勝とうが勝てまいが消費者センターに突っ込んでくれる…。最初からソニーを志望してないので徹底的にやるよ。惜しむらくは、修理に出す前に動いていた証拠写真を抑えなかったこと。あれば完璧だったんだけどなぁ。