日常ツバメガエシ

スポーツ観戦好きの諸々スポーツ話

JABA京都・新日鐵住金広畑vs島津製作所inわかさスタジアム京都(記載日:5/19)

新日鐵住金広畑と付き合うJABA京都(違)。雨天中止が絡んだからだけどね。
新日鐵住金広畑の先発は尾嶋投手、島津製作所の先発は萩野投手。この試合、投手戦となった。…まあ、新日鐵住金広畑が物部選手がベンチで、ルーキー5名スタメンだけども。久保田選手が今大会全然当たってないけれども。だけどもだね…。まあ、実は正直、萩野投手がそんなに悪い投手に見えないんだけどさ。日本生命戦だって、そこまで失点酷くない投手だし。
とはいえ、6回裏。池本選手が死球で大声あげながら(池本選手はよく声を出している、個人的には嫌いじゃない選手)出塁すると、大場選手がヒット、更に市原選手が死球で満塁。ここで諸岡選手、流石に3年目選手の意地で、二塁手の頭上を抜ける適時打。…直後に久保田選手が二併だったことは(言うな)
続く7回裏。谷村捕手が死球で出塁すると、池本選手が二塁打で続き、更に大場選手が四球。ここで市原選手が二ゴロ、併殺コースも一塁セーフの間に一者生還、1点追加。市原選手はこの後、二盗も決めたり。高卒ルーキー頑張るなあ。
結局、得点はこの2点だけだったのだが、尾嶋投手には十分だったようで。ヒットは打たれたりしたし、6回表は二塁打と犠打でピンチにはなったのだけど、落ち着いて押さえたのは評価したいなあ。というわけで完封勝利。

JABA京都・三菱重工広島vs大阪ガスinわかさスタジアム京都(記載日:5/19)

大阪ガスの先発は緒方投手。…だったのだが。1回裏。市原選手が投手強襲ヒットで出塁すると、犠打で進塁し、実政選手が適時打。これは市原選手がよく走ったなあ。更に井口選手がヒットで出塁すると、國本選手が遊撃強襲の適時打。大阪ガスは早々に緒方投手を諦め、飯塚投手にスイッチするものの、渕上選手の打球を遊撃手がファンブルの間に一者生還。ええ!?青柳選手が!?というわけで、1回裏にいきなり3点。波乱の幕開け。
更に2回裏。市原選手が遊撃内野安打(これは遊撃手の深いところぎりぎり)で出塁すると、すかさず二盗。更に田中選手が粘って粘って粘った末に四球をもぎ取り、犠打でそれぞれ進塁。ここで井口選手が右犠飛。1点追加。更に更に3回裏。ここから猿渡投手が登板するのだけど、いきなり青木選手がソロ一発。5点目…。これは三菱重工広島が、あのいい投手揃ってて強打の大阪ガスを圧倒してしまうのか、と思ったんだ。ここまでは。
4回表。三菱重工広島の先発は中京学院大OBのルーキー・宮地(みやち)投手。190cm91kg。巨人だ…。3回まではヒットは打たれつつも、抑えていた。が。藤原選手が四球で出塁すると、その次の高い一飛(直じゃないよ)がランエンドヒットがかかっていたらしく飛び出していて、藤原選手が危うく戻れなくなりそうになりつつも(あ)その後進塁打で二塁へ。この日指名打者の加嶋選手がヒットで一、三塁とすると、この日スタメンマスクの鳥飼捕手が適時打。更に青柳選手がヒットで続き、ここで花本選手。…同点グランドスラム…!?大阪ガス、ルーキーまでこんな強打なのか…と戦慄が走ったのは言うまでもなく。ここで宮地選手はノックアウト、武田投手に交替したものの、峰下選手が四球に伊藤選手がヒットで一、三塁と、ガス爆発とどまらず(それ洒落にならんからやめれ)。結局、野上投手をつぎ込んで、なんとか同点止まり。
が、6回表。鳥飼選手がヒットで出塁すると、犠打で進塁。ここで野上投手から秋田投手にスイッチ。が、秋田投手がいきなりワイルドピッチ(遠い目)峰下選手が四球で続いた後、伊藤選手が適時打。大阪ガスが勝ち越し。こんな投球だったのだが、秋田投手はその後も投げ続ける。結構ピンチはあるんだが、無失点で切り抜けていく。
大阪ガスは猿渡投手が4回まで登板し、その後は小畑投手が登板して、多少ピンチはあるものの、三菱重工広島を無得点に抑えていた。そして8回裏。ここから土肥投手が登板。実は土肥投手、周囲の人がブルペンでの投球を見て「凄い凄い」と言われていたのだが、実際マウンド上がると…確かに球は速いけど、ちょっと荒れ荒れ…。渕上選手が二塁打で出塁すると、進塁打で三塁へ。ここで市原選手が同点適時打。これ、速球に負けないようになのか、バット短く持ってセンター返しだったんだよねえ。試合が振り出しに。
9回表の大阪ガスの無死からの走者も、秋田投手がなんとか凌ぎきり、9回裏。大阪ガスは業を煮やし、酒居投手を投入。一死後、井口選手が二塁打。が、その後を抑えて二死。でも、打席には怖い六番打者、國本捕手。見事にヒット、も、左前の浅い当たり。ところがここで、井口選手が二塁から大激走。…井口選手、今年で39歳になるコーチ兼任大ベテランなのに!(まあその大ベテラン様が四番に鎮座していらっしゃるわけだが…)その大激走が実って本塁生還、見事にサヨナラ勝利。この展開で大阪ガスに勝つとはなあ…。
三菱重工広島、これで完全に勢いづいて、決勝トーナメントでもそのまま優勝だったと思われる。翌日の日本生命には、いい迷惑だったのだろうか(あ)
追記のどうでもいい話。三菱重工広島、現在現役の捕手が2名(上述の國本捕手と佐々木捕手)しかいない。それでブルペンどうやって回しているんだろう、と思っていたら、たまたまこの試合で、國本捕手でも佐々木捕手でもない捕手姿を発見。

…って、川南選手がやってるんだ…。なんだかなあ…。

JABA京都・ニチダイvs新日鐵住金かずさマジックinわかさスタジアム京都(記載日:5/19)

前の試合で三菱重工広島の決勝トーナメント行きが決まってしまい、この試合は消化試合となってしまった。
が、ニチダイの先発を見て、思わず目を輝かせてしまう。それは4/29の大阪ガスvsニチダイで、ニチダイブルペンで見た姿。アンダースローを見かけてほほう、と思ったが、違和感。…うわ、あの選手、アンダースロー左腕だ!?しかも小柄!(そこかよ)背番号チェックし、誰なのかも把握していた。この日の先発、時野谷(ときのや)投手。


(上は投球練習中、下はマウンド)
ニチダイで時々登板していて、ちょっと変わった苗字だなあ(茨城に集中している苗字だとか。この投手も茨城出身)と思ってはいたのだが…そんな特徴のある投手だとは、つゆ知らず。ついでに、新日鐵住金かずさマジックも先発にアンダースロー御大出して競演しようよ、と思ったとか(あ)
さて、時野谷投手の投球内容だが。まあ新日鐵住金かずさマジックもそんなに打てないチームではないので、そこそこヒットは出ていた。が…時野谷投手、実は牽制もアンダースロー。左腕でアンダースローで牽制してくる。こんな投手はなかなかいないせいなのか、ヒットで出塁した澤山選手が帰塁に戸惑いまくった末に牽制死。更に中野選手に到っては、牽制で慌てて帰塁したら肩を痛めたっぽく、そのままベンチに下がってしまう(大丈夫だろうか…)。代走で出てきた宮澤選手や、小泉選手はそれでも二盗決めてたけどね。アンダースローなこともあって、球速は出ないから、盗塁死にもっていくのは難しいのかも。そんなこんなもあって、それでも4回無失点。まだ行けそうな気もしたけれど、5回から田川投手にスイッチ。ちなみに時野谷投手は162cm、田川投手は190cmなので、なかなかバラエティに富んだリレーをしてきたニチダイだった。
6回表。その田川投手の2イニング目。代打高木選手、ソロ一発。更に代打の近大OBのルーキー・田中克選手が四球で出塁すると、ここでニチダイは竹山投手にスイッチ。が、ここで小泉選手が適時三塁打。小泉選手は時野谷選手からも2安打していて、これが3安打目。調子が良かったのかも。この回、合計2点。
一方、新日鐵住金かずさマジックの先発は本多投手。が、その本多投手は2イニングのみ、3回からは谷口投手が登板。これは…消化試合だから、新日鐵住金かずさマジックが投手をテストしてきてる…!で、その谷口投手は4回にヒットと2四球で無死満塁に。ここは点をやれないとばかりに、新日鐵住金かずさマジックが玉井投手を投入してきたり。ちょっとそれはずるい…。玉井投手、無死満塁なのに、見事に一併ホームゲッツーとってくるんだもの。で、6回裏に眞下投手とか投入してくるわけで。…なんかもういいや、という感じで(え)、結局そこで帰路につくことに。結局、その後に渡辺俊介投手とかも出してきたようで、出すタイミングが違う!とやきもきしたとか(え)
どうでもいい話。上記の時野谷投手の写真ではわかりにくいと思うので。

ニチダイのこのユニフォーム(モデル:田川投手)、白地に両袖には紫のグラデーションが入ってる、ちょっと珍しい形。京都の雅っぽい感じを出してるのかなあ。