森育ち展 つづき

今日から始まりました、森育ち展。

もう行かれた方いますか?

とよが「円山でいっぱい園バスから降りてったよ〜!」と言っていました。

ありがとうございます!

たらこも見に行ったら、お客さんがいっぱい買ってくれていました!


まずは、おなじみ「Kozo」のカトラリー

とても手になじみやすく、小さな子どもも握りやすい。

たらこの子もこのスプーンで、いわゆる正しい持ち方できるようになりました。


エンピツキャップや、自由な発想で使えるビーズもあります。





こちらはトモエではおなじみ「らむまー屋」のモビール

夏に向けて、涼しげな金魚はいかがですか?黒もあります。

たらこが欲しー!と思ったのは、手紙をくわえた黒ヤギさん。

白ヤギさん早く出来上がらないかな?






そして、初参加の「tmhr」

色んな形のボタン。これ、鹿角で出来てるんです。

この方、トモエでは色んな物を作ってくれてたんですよ!

お餅つきの時はお世話になっています。



今まで紹介してきたのは、森育ちの父達です。



おっと、こちらの冊子は未来の父?

卒園中学生の「Rick」が編集しています。

デジタルフォトフレームの写真
(まだスイッチ入ってなくて映ってませんが…)は

スタッフやまと撮影です。




さて、

ここからは、母達の作品です。

美味しくて飲みやすい、ハーブティーの「A−choko」

花粉症のたらこも手放せません。

色々使えるハーブソルトや、リラックスタイムにバスソルトはいかがですか?




こちらは、リネン小物の「*CANDY*」

お弁当包みの数々。

たらこは子どものお下がりのプリキュア使ってるので、

これ欲しいです。

まあ、プリキュア使ってると、

女の子が興味津々に「たらこ、なんでプリキュアなの〜?」と

聞いてくるのも楽しいんだけど…

低学年さんサイズのエプロンはバレリーナのプリント。

似合いそうな子いませんか?




こちらは、リメイクの「mityumam」

ジーンズを切って、スカートにリメイク。

裾が編んであって手が込んでいます。



サイズ色々ですが、すべて一点物なので、お早めに!


もちろん切った裾も無駄にしませんよ。

Kozoのビーズとコラボしています。



そして、「picapoca planet」のぷち・ゆる写真集と

木のオブジェ

ほっとしたい時に眺めたいです。



そして、たらこも所属する、「uka−uka」の

草木染め布ナプキン

沢山のカラーバリエーション。

生理が来るのが楽しみ❤と言われるようになりました。


セットも作ってみました!



こんな感じの森育ち展。20日までです。

ぜひ、遊びにいらしてくださいね。




今日は、トモエの帰りにヘビを連れて来店した子がいたそうです。

お店の方が笑いながら教えてくれました。

このクスクスオーブン+ホッパーズというお店、

カエルがシンボルマークで、カエルグッズを売っています。



ヘビはカエルの大敵ですね…




お店のブログでも森育ち展が紹介されています。見てみて下さい〜。