しゃあさん、こんにちは。

2学期からはじめたこの「ブログによる交流学習」も、いよいよ今回が最後の授業となりました。長いようで短かったこの交流学習・・・。いつもとても楽しく、ご丁寧な日記をありがとうございました!!

最後の授業では、今までの交流学習を通し、しゃあさんの日記から知ったこと、自分たちで調査してわかったことなどなど、この交流学習を通して学んだ「ナミビア」についてグループで発表を行いました。




発表練習中。みんな真剣です。






グループごとに発表。どのグループもすばらしい発表でした。
聞いている側も、各交流国の発表に「へぇ・・・。そうなんだぁ!!」とたくさんの新しい発見をしました。



発表終了後、最後にこの交流学習をふりかえり、「まとめの日記」を書きました。
以下、生徒たちが書いた日記です。

「交流学習」(ガスちょん)

今まで選択授業で、ナミビアについて
いろいろな事を学びました☆
はじめは、「ナミビア」という国自体
全然しらなかった!!やけど、交流したり
グループブログをしたりしていろんな事が
わかりました!!
初めはめんどくさいとか思ってたけど、
違う国の人と交流できたことが
よかったと最後に思いました☆
自分にもプラスになりました!!
こーゆ体験ができてよかった☆

「調べた国について」(もっこリーにょ)

今までナミビアについて調べてきて本当にいろんなことがわかった!!
はじめナミビアについて調べるっていわれたときは全く知らなくてどうしたらいいかわからなかったけどだんだん調べていくうちにどんなところが有名とかどんな料理が食べられているかとかよくわかった。ナミビアは砂漠ばっかりで水が少なそうだと思った。
貧富の差が激しくて大変だなと思った。

「交流学習を学んだこと」(そばちょん)

今回は、ナミビアについて発表しました。この出来事を通じてお世話になった隊員さんがすごく感謝しています。ナミビアの交流の出来事にあると思います。
いろいろなことを学びました。ナミビアのことは、まだまだ忘れません。ナミビアの人たちには、多くの人を感謝しています。

「交流学習を終えて」(もっこリーノ)

初め、この企画をやるって聞いたとき、あんまり乗り気じゃなかった。
他国の人と交流したり、海外の協力隊の人と交流するとか正直嘘やと思ってました。
だけど、いざやってったら以外と楽しくなってきました。
今まで知らない国の知らない生活や、文化をたくさん知れてよかったっておもいました。
2年生になってこの学設をして自分のためにいい思い出ができてよかったです。
またこういう機会があれば、してみたいなとおもいました。

「しゃあさん」(人体君)

今日で交流学習が終わりました★
最初は、知らん人と交流することに
緊張していましたが、
しゃあさんの日記などとおして
ナミビアについてしれたことが感謝です。
しゃあさんのブログから見るナミビアと、
hpなどとおして見るナミビア
まったく違うもので驚きました

今日の発表で、ほかの国についても
知ることができました。
世界にはいろんな国があって
いろんな事情があって・・・
いろんなことを知るうちに
日本は本当に恵まれていると思いました

しゃあさんお世話なりました〜笑

人体君

最後に・・・

お忙しい職務の中、私たちの活動に賛同いただき、今までお付き合いいただいたことに心よりお礼申し上げます。
しゃあさんに出会えたこと、そしてたくさんの出会いをご提供いただいたこと・・・。
本当に、本当にありがとうございました!!