Up On The Catwalk

今週金曜日です!!

CSGB@Bar fam 2015年3月27日(金)20:00〜 1000yen 
DJs: shinshin, Akiyama, chimayu, Kainuma, tdsgk

Indie Rock & Dance Party!私も楽しみですよろしくお願いいたします。

で、来月のダブルアオバ第一弾!

AOBA NU NOISE @Club Shaft Sendai 2015年4月5日(日) 18:00〜 DOOR/2,500yen(1D別途) ADV/2,000yen(1D別途)
Guest Live Act: SAD HORSE (US), HANGAKU
Live Act: -W-(Waikiki Champions) , Masaki Saito
DJs: EVOL, RAMBO, RYOTA(NATURAL 4/SYNESTHESIA), SISINONBU (ZUNDOKO DISCO), EITO (NU HORIZUN)

Sad HorseとHangaku!この日からSad HorseのコンピCDも販売スタート!ちなみにAOBA NU NOISE第二弾は4月26日の日曜日です!

で、

Quat (out) @Bar fam 2015年4月18日(土) 19:00〜 1,500yen(1D)
Live Act: OBT, Hiroto Kudo, M-Koda, Satoshi Kanno
DJs: Akiyama, chimayu, tdsgk
Coffee, Food: Ran Suzuki(くさかんむりcafe)、クボタタツヤ(四号室)

詳細出ました!おお、今回はラウンジスペースが出現、且つコーヒーとかフードとかもあり、でまた新たな展開に!おそらく居心地良い空間なはずです。まあ、私の選曲は、まあ、居心地悪いかも、ですが・・・。

あったかかったり寒かったりでなかなか落ち着かない春分の日以降であるが、先日朝7時15分に我が家のインターホンが鳴った。

大体我が家のインターホンが鳴る時ってのは、宅急便屋さんが来た、郵便屋さん(いや、仙台のあのレコード仙人のことではない)が来た、宗教の勧誘(エ○バの証人の大会が近付くとあなたもどうですか、的なイヴェントのお誘いがあるのだ)が来た、お隣さんが産直コーナーで余った野菜を持って来た(美味しい、しかし結構大量なので4日間くらい連続で胡瓜を食べ続けたりする羽目になる)、という時ぐらいなもので、しかもこんな朝のいっそがしい時に鳴ったことなどなかったから大層動揺した。

しかもこちとらパジャマに寝ぐせで歯を磨いているわけで、しかも最初は洗面所にこもっていたから聞こえなかった。でもどうやら何度も何度も鳴っていたみたいだから、すわ我が家の車が何かなったか、それとも二階の人が何か、とかトラブルしか想定できないわけである。で、めちゃくちゃビビりながらインターホンに応えてみたら

町内会費の徴収、だと・・・?

朝7時15分に何回も何回もインターホン鳴らして3000円徴収かよ!とめちゃくちゃ激昂したので、そもそも寝ぐせにパジャマだから、今は無理です、今日の夜にお願いします、と対応したら、夜何時ですか、必ず在宅してますか、とたたみかけるようにおばさんが尋ねてきたから、いますから払いますから、とキレ気味でその場をまとめた。

・・・確かにさあ、我が家2人ともなかなか家にいないし、日曜日だからと家に人がいるとも限らない。だからなかなかつかまらなくて大変なのだろう。そういえば震災の直後にも、窓を開けてめちゃくちゃになった部屋片付けてる時に、「いらっしゃると思って」とベランダ越しに声かけられて町内会費徴収されたこともあったし・・・。でも、朝7時15分に家に来る、ってちょっとさあ、狂ってんじゃないか、とか失礼なことを思ったりもしたけど、これ、普通のこと、なんですかね・・・?

いや、払うことが問題なのではない。毎年きちんと払ってるし。でも、ねえ・・・。世の中いつからこんな風になっちゃったんだろう、もしかしたら私が知らないだけでこれが世の中って奴、なのかなあ・・・?まあ別にその町内会費はその日の夜に払ったから、結果的には何も問題はない、のだけれども。

ということで難しい気持ちになったりしながらSimple Mindsの「Sparkle In The Rain」のデラックスエディションを聴く、ってこれに関して興味ある人なんて私の周りには1人もいないであろうことは承知の上で書く。スコットランド出身の彼らの84年リリースの6枚目のアルバム、全英ナンバー1のアルバムでもある。思えば初期からやたらとスケールのでかいバンドではあったのだが、ここに来てSteve LillywhiteのプロデュースでパワフルなMel Gaynorのドラムが更にデカく聴こえるばっしばしの音作り、歌詞を詰め込むだけ詰め込んで歌いあげるJim Kerrの熱唱ヴォーカルも更にあっつく、ギターもシンセも細かく何層にも重なり、名ベーシストDerek Forbesのベースもバキバキいって、ということで全てが全力過ぎるアルバムである。だから今の時代に於いてはあまりにもドカドカの音なので(ラウドなロックンロールバンドの「ドカドカ」ではないのだが、形容しようがないなこれ・・・)ちょっと疲れる、とか言う意見があっても私には否定できない。しかしこの全力具合は稀有な音でもあるので今体験することに意味があるのではないだろうか、とか思うのだがそれは単純に私がSimple Minds好きだから、というのも否めない。そもそも今も活動しているが、名著『ハイ・フィデリティ』ハイ・フィデリティ (新潮文庫)に於ける扱いからもわかるとおり、若干20世紀末あたりには馬鹿にされてしまうような、そういうちょっと過剰な存在なのかも知れない。でも、これ以降とは違ってまだ色々制御されていない勢いの輝きはこのアルバムならではだなあ、と久々に聴いて思った。今回のエディションでの追加ディスクでは初めて聴いた12インチヴァージョンがとにかくヤバくてちょっと12インチシングル探そうか、という気持ちになってきている、この2015年に。でも、本当、どうしても嫌いになれないのだ、このドラマティックな感じは・・・。Lou Reedの「Street Hassle」のカヴァーですらオリジナル曲のように聴かせてしまうこの時期の勢いは本当に凄かったんだなあ、と何だか感動してしまったりするのだった。

・・・ってこんなに盛り上がってんのに、何か私が貼っているアフィリエイトのリンク探してみたらデラックスがなくて・・・。まあ、今回貼ってるリンクと同じ2002年のリマスター音源だから良いか、とは言うものの、何だか寂しいな・・・。