若年性認知症

原因がつかめていない若年性認知症

アルツハイマー認知症 ビック病 前頭側頭型認知症 パーキンソン病 レビー小体病 など

原因がつかめているその他の認知症

血管性認知症 東部外傷性認知症 アルコール性認知症 など

認知症は高齢者だけの病気ではない

認知症は高齢者の病気のーーそんな誤解をしている人が多い。しかし、実は働き盛りの年代でも認知症になることがある。

 それが「若年性認知症」。18〜64歳で発症する認知症の総称だ。旧厚生省の研究によれば、患者数は推計27,000〜35,000人。現実にはその3倍以上におよぶとも言われている。

死後の世界

長 典男氏
     DNAに刻まれた氷河期の記憶

 大きく関わってくるのが氷河期です。この地球上に生息する生物は過去に何度か怒った氷河期を経験しているため、そのときの生き残りをかけた戦いの記憶が「欲」という形でDNAに刻まれてしまっています。

 そのため、それ以降の人類は欲に駆られて必要以上に財を得ようとしたり、それが得られなかった場合には戦争さえ起こすこともあります。これらは氷河期が遺した産物だと言え、それを経験した子孫とそうでなかった子孫との間には、大きな違いが現れます。

 氷河期の記憶をDNAから消し去ることさえ出来れば、戦争のない平和で安心できる共存共栄の世界が創れるということになります。

 漠然とそのことを認識している人々は無意識の中に努力しますが、そう上手くはいきません。一霊四魂と輪廻転生。