Mrマッコイ氏 vs Apeman氏

ちょっと長いけど、まずDrマッコイ氏の米欄から引用:

http://d.hatena.ne.jp/drmccoy/20060915/p1#c

Apeman 『drmccoyさん

>なぜでしょうか?すでに日本は条約にしたがいましたし現在において日本政府を縛るような条文でもあるのでしょうか?

講和条約11条ですよ、もちろん。だからこそ安倍官房長官も日本政府は「この裁判について異議を述べる立場にはない」と答弁したわけです。まさか、講和条約って調印して成立したらはいそれっきり…ってものだと思っておられたわけではないですよね?

>後になってあの条約は無茶な条約だったとか早く独立するためにしかたなしに結んだものだとか言う自由は政府にもあるでしょう。

これ、無茶苦茶なはなしですよ。本気でおっしゃってるんですか? 「あの条約は無茶な条約だった」なんて理屈が通るなら、そもそも条約に意味なんてなくなるじゃないですか。逆に連合国の側が「あの条約は無茶な条約だった、まだ戦争は終ってない」と言いはじめて日本を武力攻撃しても非難できなくなりますよ? サンフランシスコ講和条約を日本が一方的に反古にするということは、戦後処理の枠組みそのものを否定することになります。もちろん、その覚悟があるのであれば「戦後処理をやり直せ」と言い出すことはできるでしょう。それはつまり、もう一度戦争やり直すということを意味するわけですが。

>SF条約のどこかに「日本政府は東京裁判講和条約を未来永劫批判してはいけない」と書かれてあるんでしょうか?

第11 条で戦犯裁判(東京裁判だけじゃないですよ)を受諾したわけです。日本政府が戦犯裁判を批判すれば、「受諾した」ことにならないじゃないですか。また、講和条約を日本政府が批判するということは、要するに「まだ戦争は終ってない」と主張することになるわけですが、それをお望みなんですか?

drmccoy 『(略)
>Apemanさん、回答ありがとうございます。
ただ、残念ながら口先だけ負けず嫌いで勝った気分になりたいだけの方のようですので、議論はムダのようですね。

この回答があなたの説得力を下げていると読む人はたぶんわかることでしょう。とくに武士のところについてのレスはひどいですね。議論を変な方向に持っていっても何か反論して負けた格好にならなければ良いという性格の方のようで、この手の方は以前からよくここに来て下さったんですが、時間の無駄ですから、そういうコメントは削除することにしています。完全に私の基準で。

ですから、こういうのは今後いくら書いても、あとはコメント削除するだけですのでご了承ください。

これは(武士云々のところは除いて*1) apeman氏に説得力あり、だと思います。Drマッコイ氏の「あなたはこういう人だから議論はムダ」メソッド(?)とコメント削除発言には、絶望した!!もといちょっと失望しました。

少なくとも日本政府はSF11条によって当該裁判を受諾しています。極東裁判所の正当性を認め受け入れ、それによって独立を回復したのも事実。今になって「あれは無茶苦茶だから無効だ!」などと「日本政府」として裁判の無効性を主張することはできない。それをするためには、東京裁判を無効とする内容の条約を締結しなおすか、それこそもう一度戦争おっぱじめて日本が勝って講和条約を結ばなければならない。

だからといって、「日本政府」が当該裁判を積極的に評価する必要もないし、条約の締結が「東京裁判史観」受諾の強制を意味しているのではない。[いわばあの裁判および条約は、国際社会に復帰するための「手打ち」であったわけで、、、、(途中)]

*1:中の人にはよく分からんから