視覚にも涼しい

氷のオブジェ?

古いケータイで撮ってるので見辛いと思うけど、氷です、コレ。
今日、センター街歩いてたら、等間隔でいくつか氷のオブジェ(というのかな?)があって、通行人が涼を求めてペタペタと触ってた。触ったら当然冷たくて気持ちいいんだけど、氷に近づいただけで涼しい感じだったよ。今日も暑かったもんなー。神戸ではちょくちょくやっていることなのかな?
どこかの動物園の夏の風物詩と言われる、動物に果物やら入った氷をあげてるやつ、あの氷をイメージすると分かりやすいかも。この氷には造花が入ってたけど、他に子供が書いた絵が挟みこんでるのとか、水槽をイメージしたものとかいくつか種類があった。


イトコのお出掛けに子守役としてお付き合いしたんだけど、めちゃ疲れた…。子供の相手と暑さで私の身体はボドボドですよ。寝たらアジアカップが見れなくなるので、何とか起きてないと。



アジアカップ2連覇

勝ったねー。優勝おめでとう!!
選手のみなさんは、ホントにいろいろとお疲れさま。
サッカーに関係ない不快な話題で盛り上がったとこがあったけど、決勝で中国に勝って優勝したってのは良かったね。やっぱね「ざまーみろ」って思ったもん。


何もしてない監督さんはこの結果を勘違いしないでね?アンタノチカラジャナイカラネー。



新撰組名所巡り

以前書いて、続きをほったらかしにしてたことがぐぐったら上位でひっかかるようで、ちょくちょくこのキーワードでこちらに来てしまった方に申し訳ないのでフォローを今更。
私が2月に名所を回ったルートはこんな感じ。何ヶ月も前なんでだいぶ記憶が薄れてるので間違ってる情報書いていたらごめんなさい。


阪急大宮駅
駅構内にどうやったら名所に行けるかの地図とコメントが貼ってあったので分かりやすかった。
 ↓
八木邸(壬生屯所)
ここでは入場料が600円と1000円のと2種類あって、1000円の方だとパンフがもらえて、更に見学後にお茶とお菓子が頂けます。このお菓子、お饅頭が美味しかった!何でも現在の八木家の当主が和菓子屋さんだとか…?(記憶あやふや)
ボランティアの方か、室内での説明あり。面白い話が聞けた。
 ↓
新徳寺
ここは中は見学できず、外から見ただけ。えっとここも屯所だったんだっけ。
 ↓
壬生寺(壬生塚)
近藤勇の胸像・遺髪塔、芹沢鴨のお墓があるところ。
私が行った時は入り口にお侍さんのかっこをした人がいて、写真撮影OKだった。
 ↓
旧前川邸
実際に人が住んではるので、土日以外は非公開じゃなかったかな。公開されてるところではちょっとした展示とお土産が売ってたと思う。
 ↓
光縁寺
山南敬介のお墓があるところ。沖田総司の親戚の女性のお墓もあるとか。
ご住職のお話を聞いた後、お参りした。


光縁寺だけちょっと離れてるかな。あとは固まってある感じ。
本当は光縁寺→旧前川邸→八木邸→新徳寺→壬生寺と回る予定が上のようなルートになってしまった。全部を1時間で回ったんだったかな。待ち時間がなかったのでさくさく進んだように思ったんだけど。