Photos & MotorCycle

DMC-GM5,TG-860,GR1s,NewFM2とCB250Fでぶらぶら

送り返した。

無償レンタル15日間の期限を明日に控えたUQ WiMAXを送り返しました。
どうにか6日には到着するようですのでほっとしました。
で、まあ、感想はというと・・・。エリアが狭くて何とも言えないと言うところかな。
エリアが広がったとしてもSmartPhoneで使えない時点であまり欲しいとは思わないところではあるんですけど。

iPhoneとWM機

2週間(?)ぐらいiPhoneを使用してWM機とのアプリでの比較をしてみました。
特に使用頻度の高いアプリだけですけど

まずはTwitterアプリの比較
iPhoneではEchofon、WMはPocketTwitを主に使用中。
両方とも無料。そんな中でどちらが使いやすいかというとEchofonですね。
点数にすると10:8

次にGoogleReaderアプリ
iPhoneがBylineでWMがuGReaderです。
これは圧倒的にBylineが使いやすいです。
サイト名、投稿者、記事の内容の一部が見れるのはわかりやすく見易いです。
ただし、有料と無料の差があるので評価が難しいですけど。
10:6かな

はてな投稿アプリ
はてなtouchHatenaSyncの比較です。
出来ることはほぼ同等。
個人的な使い勝手がHatenaSyncの方が使いやすい。
8:10

Webブラウザ
SafariIEと言いたいところだけど、WMはOperaMobileで考えると
バイル機器に最適化してくれるOperaMobileの方が好みです。
たしかに読めないサイトもありますけど、OperaMpbile,NetFront,IEを駆使すればどうにかなりますので、普段使い勝手の良いOperaMobileに軍配を上げたいです。
8:10

漫画閲覧アプリ
iComicとMangaMeeyaとの比較なんですけど
アプリの比較と言うよりハードの差というのが非常に大きいです。
画面サイズはそんなに差がないですけど解像度の差が非常に大きいです。
MangaMeeyaは1画面で1ページならなんの問題もありませんが、iComicだとどうしてもアップにしないと文字が読めないです。あとはファイル転送が面倒ってのもありますね・
5:10

ってあたりが比較的使用頻度の高い暇つぶしアプリ。
漫画閲覧アプリだけはどうしようも無い差があります。GoogleReaderアプリもちょっと厳しい。
お仕事用などは後ほど。(ってほどないかも)

モバイルのキーボード

T-01Aとともにサイド脚光を浴びている

Stowaway Bluetooth Keyboardです。
キータッチも感触が良く入力するのが苦になりません。
ただし、4段なんですよね。数字はFnとの連係でしか入力出来ません。
で、こちらがmbook M1のキーボード

しっかり5段ではあるんですけど、これはキーが小さすぎて入力が大変です。両手持ちで入力するには幅がちょっと大きすぎるかな。
USBの折りたたみキーボードです。

悪くは無いですけど、右手と左手が明確に分かれすぎてちょっと気持ち悪い感じ。
最後がHTC Touch Pro2のキーボード

5段キーで幅もちょうど良く、タッチもばっちりです。個人的にはSmartPhone系では一番のキーボードだと思ってます。