色とりどりな紙の世界

こんにちは。『チラシ駆け込み寺』の山原です。
先日、悔しい思いをしました。
名刺交換をした際、頂いた名刺が何の紙かわからなかったのです。
紙の銘柄は何百とありますので全部覚えれるわけないので、当たり前ですが、なんかくやしかったです。。。

紙は用途によって使用される紙が異なります。
(必ずしもその紙で印刷しないといけないと云うわけではないです。)
・チラシ ・・・ “コート紙”
・冊子、帳票類、コピー用紙 ・・・ “上質紙”
・封筒 ・・・ “クラフト紙”
が一番使用されております。

                                                                                                                      • -

※紙の説明は、以前のブログでも書かせていただいております。

  • チラシ用紙選び-

http://d.hatena.ne.jp/nagano828/20110518/1305707097

                                                                                                                      • -

というように様々な種類があり、その中で特殊紙と呼ばれる紙があります。
・凹凸があるもの
・模様・柄があるもの
・特殊な光沢があるもの
など紙自体に独特の風合い・色合い・手触りがあり、見た瞬間・触った瞬間に良い意味の違和感を覚えます。
ですので、特に印象つけたい物(名刺・ショップカード・案内状・冊子表紙など)に使用するケースが多いです。

少し変わった特殊紙で、インパクト効果を狙うのも効果的かもしれません。
デザインもそうですが、紙にこだわるのも面白いですよ。
ちなみに特殊紙は価格が高いので、チラシとして用いられることは稀です・・・

大阪には製紙会社による特殊紙のギャラリーがありますので、
興味がありましたら、色とりどりな紙の世界に触れてみてください。

平和紙業株式会社 ショップ&ギャラリー ペーパーボイス大阪
http://www.heiwapaper.co.jp/j/shop/shop.html

・株式会社 竹尾 大阪見本帖
http://www.takeo.co.jp/site/shop/osaka/index.html

ちなみに私がわからなかった紙は、『株式会社 竹尾 レイチェルGA』という紙です。
(写真の紙がレイチェルGAです。)
写真ではわかりにくいですが、表面に凹凸のある幾何学模様が施されており、
見た瞬間・触った瞬間が面白い紙です。

_________________________________

チラシ駆け込み寺は大阪で集客・販促チラシを作成する皆さまのサポートサイトです。
印刷会社・デザイン会社に集客・販促チラシを依頼する前に、どうぞ一度
チラシ駆け込み寺までご相談ください。
_________________________________