土用の丑の日。


土用の丑の日に食べたわけではないのですが、

今年もうなぎを食べてスタミナをつけました(笑)


土用の丑の日と聞くと、昔(江戸時代ぐらい?)

の夏にうなぎ屋さんがもうからなくて

土用の丑の日をつくってもうかるようにしたとかっていう話から

土用の丑の日が生まれたと聞いたことがあります。


あと、バレンタインデーにもそのような似たうわさを聞きます。

ある企業の策略だとかなんとかって。



こんなことをぶつくさ書いているような私ですが、

土用の丑の日やバレンタインデーなどの

イベントごとには、これでもちゃんと参加しています。

要は企業の思惑通りです。



思惑通りなんですが、こういう小さなことでも

たのしもうとする気持ちってたいせつだと思います。

それに、そのほうが人生たのしくなるような気がするんです。


大人になってもこういう気持ちは忘れたくないものです。



なんだかへんな方向に話がそれてしまいましたが、

夜中に書いてるってことで大目にみてやってくださいー。

フリーズしそうなあたまで書いてるので(笑)



最後に、土用の日について

あいまいな記憶なので、気になる人はぜひ

調べてみてくださいー。

そして私にこそっとおしえてください(笑)

ちいさなしあわせ。

発見しました。


それにしても、このお店ではいつもこのようなハートを

つくってくれるのか、それとも偶然なのか・・・?

気になります。こんど機会があったらチェックしてきます。



それはさておき、とりあえずこのメールを金沢さんに送ろうかなと検討中です。

写真付きのメールはありなのか。



意味がまったく分からない人は、

フジファブリックのネトネト言わせてまで。