生活

面白いことは特にない、ただの日記です(投稿後に、二三日かけて書き直します)

アンテナから削除

一旦アンテナに登録したページを削除するのは、余程のことです。
大抵は、なんだか面白そう、とか、その程度のことで登録するのです。興味深いページの作者の多くは、様々な点で私の意見と一致する訳ではないですから。ひと月もチェックしていると、気に入らない話、しかも、決定的に相容れないような話題が出てくる。そういうページやその作者を大切にするべきです。
ただでさえ、視野が狭くなりがちなウエブの世界です。敢えて、受け入れがたいサイトを受け入れ続けるべきです。
あぁ、参ったな。こりゃ参った、と思ってから、三ヶ月くらいはアンテナ捕捉を続けるべきです。自分にとっての反面教師です。この場合、反面教師という言葉は否定的に捉えてはいけません。自分自身は、多くの人々の反面教師となりうるという自覚を持たねばなりません。
というわけで、気に入らないからと云って、そう易々と見切りを付けてはいけないというお話。

生活塾制度

子育て支援として、小学生をボランティア参加の地域住民が自宅で預かる制度。

???どうして、ボランティアの地域住民が支援する必要があるのか。記事によると、共働きの両親から要望云々なのだが、片親で、というなら理解可能だ。育児休暇を一般化する方針と矛盾していると感ずる。この制度が子供たちのためとは思えない。親の都合、もしくは職場に都合の良い仕組みのように思える。

出来事

昨日

  • 午前中雨
  • お友達と六甲山に登る予定はキャンセル
  • 午前中は家でのんびり
  • タンタンとエリポンは2人でプラレール作り
  • エリポンが大作を作り上げました
  • 午後からヨウカラの誕生プレゼントを選びにフレンテ
  • 18色組の透明水彩絵の具セットとパレット、スケッチブック
  • 早速試し描き
  • サザエさん一時間スペシャル

今日

  • 晴れ、肌寒い天気
  • タンタンは幼稚園で移動動物園
  • カメに触ったそうです
  • そのあとウエルネス体操
  • 鉄棒がまだまだ
  • コーラスは中止
  • エリポンとタンタンは公園へ
  • ナミンチは微熱があったので小児科へ
  • ヨウカラは英会話