今日のスポーツ教室は…。

今日のスポーツ教室は、第三土曜日ですので「あいの家療育支援センター」の活動支援がある日です。
センターからサビ管、コーディネーターを含めて5名の支援がありました。

参加家族は、体調不良の1家族(本人2名、保護者1名)と3家族(本人3名、保護者3名)の欠席があったほかは参加しており、14家族(本人14名、保護者15名)の参加があり、総勢20名の参加者で体育館は大賑わいでした。


いつものように、準備運動のラジオ体操とストレッチをした後、体育館周回ランニング20分、休憩を挟んでいつものように手遊び歌をしました。
その前に、全員が輪になって集まったなかで、今年成人式を終えた2名の女性にお祝いの発表をし、皆さんから大きな拍手を受けていました。


いつものように、「冷凍マグロ」のあと、ストレッチをして、センターから持参してもらったゴールを利用してフライングディスクを投げる「アキュラシー」をしました。

フライングディスク競技の用具

(日本障害者フライングディスク連盟ホームページからリンク)
http://homepage1.nifty.com/jffd/yogu.htm


いつものように、全員で体育館をモップ掛けした後、最後に正座をして終了です。

今日も楽しい2時間を過ごさせていただきました。
冬の寒い一日でしたが、あっという間の2時間でした。



スポーツ教室開始前に、日本グループホーム学会が発行しているグループホーム関連の「研究報告書」と「DVD」をあいの家療育支援センターと昨年10月からグループホームに入居している青年にプレゼントしました。
青年には「お年玉だよ」と言って渡すと大喜びをしていました。

日本グループホーム学会ホームページから
http://www.gh-gakkai.com/index.html


このような研究成果を多くの保護者や関係者に広めていき、本人が地域で自分らしい生活ができるよう支援をしていきたいと考えています。


皆さんからのご意見をお伺いしたいと思います。