マシン紹介(8/26版)

タミヤグランプリ(ビギナーズクラス)初出場に向けて色々とあれやこれやしたTT-01ランチアデルタです。


・フルベア+モーターヒートシンク+アジャスタブルタイロッド+ステンレスサスシャフト+リヤトーインアップライト

  1. 基本。

・22Tピニオン

  1. タミグラ出るんだから当然!

・チタンビス・アルミピロボール・アルミホイールナット

  1. ビスというビスを換装。軽量化はチューニングの第一歩ですよ!
  2. つうかほんまバイク乗りはチタンとかアルミとかカーボンという言葉に弱いな(笑)

・カーボンアッパーフーム+TB-02ボーナスパーツのトランスポンダーステー

  1. ほんとはフレーム無しがよかったんですが。普段はイーグルのダミートランスポンダーを装着。

・ローフリクションダンパー(ピンクのやつ)

  1. TRFダンパーシャフト・ロッドガイドを併用して動き的にはTRF化。

TGS・A部品&P部品

  1. アップライトの強化は忘れちゃならん。

・TT-01D・B部品

  1. リアサスアームひっくり返してショート化。ボディはMR-Sを使用。

・フロントワンウェイ

  1. MR-Sボディで四駆丸出しの走りってのもちょっと、ねえ?

・4mmと5mmのシム

  1. ガタ取り。


…随分なかんじです。TB買えよ素直に(笑)

ちなみに軟骨はTT-01の最大のチャームポントであると思ってますので、
ユニバを入れるとかは今のところ一切考えておりません。でもプロペラシャフトは01R仕様にしたいような複雑なお年頃。

 計測

それはともかく、今回は


デジタル秤(ドン・キホーテで1280円)を手に入れたので、レギュレーション的にこいつはどこまで規定重量に近付いたのか!?
とばかりに計量じゃよ! ズハ!



(計量中)


1402g
規定重量は1450gなのでTT-01選手、よゆうで計量パスです!

…そんなわけはなく、およそ50gも規定重量を下回ってしまったので何かバラストを用意しないといけなくなりましたよ! やりすぎた!!(えー

 増量

というわけで本日は

2chのスレで買ってはいけないパーツに上がっているアルミバンパーストッパーを購入してきましてよ! オモリ以外の何者でも無いそうで(笑)
というわけでまずはどのくらい重くなるのか計量!


ふつうの樹脂パーツ。4gです。



なんと9g! 単に見た目が変わるだけで補強にも何にもならないパーツだけで5gも重くなったよ!!(笑)
というわけで早速換装。なんか自分でも馬鹿じゃねえかと思うんでほっといてください。


実は今回はデルタについてきたSサイズバンパーだとMR-Sボディでは小さすぎたので、Mサイズバンパーも一緒に買ってきました!
しかも青いやつ!!(笑)



付けてみたんですがなんかすごく微妙になったんでグレーのバンパーも買うかなあ(笑)
まあそんなことはともかく(笑)、これでもう1gぐらいは重くなったと思いたい。再計量!!


1408g
予想通りバンパーで1g増えました!!(えー


…残り40g強、どうしようなあ。