Festina Lente2

Festina Lente(ゆっくりいそげ)から移行しました

剣山へ 親子3人

AM2:40 和歌山港 AM4:40 徳島港
南海フェリーは「つるぎ」私達の目指す山の名だ。 
薄闇のフェリー乗り場から懐かしのマリンターミナルへ向かう。
昔はここが関空までの高速船乗り場。
娘が生まれる前から徳島と行ったり来たりの別居結婚を支えてくれた。
今はもはや船着場でもなく、立派な建物は別の用途に転用されていた。
桜茶屋以外の店も新しくできているようだが、夜明けが近づいた港に別れを告げ、
徳島駅前近辺一周して市内を抜け、佐古から貞光方面へ。
変わらない景色が続く。この10年、徳島はどんな風に変化したのか。


当時4歳前の娘は、10歳を目前に控えている。
丸6年離れているにも拘らず、自分の肌に馴染むような気がする徳島。
親子3人家族が暮らした日々を支えてくれた、想い出の地だ。
お互いルーツが異なる人間が出会い、仕事の場を異にしながら、
産休・育休を通じ、家族が家族として過ごした徳島。
今、伸びやかな手足を持った娘は車内でぐっすり。
合併後地名が変わっていて少々戸惑うが、道は変わらない。
私達以外にも利用客があるものの、朝の6時前後、
閉まっていて利用できない貞光、道の駅。

 


生まれて初めてパークゴルフを楽しんだ場所、貞光道の駅前。
早起きをものともせぬお年寄り達が、既にゲームを楽しんでいる。
涼しいうちに一ゲーム、ゲートボールならぬパークゴルフの河原は、
万博公園パークゴルフ場とは比べ物にならないほど広い。
河原の石は、徳島名産の青石を思わせるものがごろごろ。
阿波の青石は剣山のお膝元、吉野川ではよく見られるそう。
朝まだきの景色を眺めながらコンビニお握りの朝食。


さて、目指すは剣山。徳島一の山。結婚前に1度、結婚後に1度。
いずれも秋に登った事があるが、家族で来るのは初めて。
リフト乗り場まで車で登る。途中幾つかの滝・清流を眺めているうち
乾いていた心がしっとりと潤い、肺の奥に新鮮な空気が満ちて来る。
石鎚山に次ぐ、西国2番目の霊峰とはいえ、嬉しいことに
登山道がしっかり整備されていて、思いのほか手軽に楽しめる山。
されど修験道もあり険しく、崩落をも注意せねばならぬ難所も。

  


私達は、刀掛けの松で休憩。小さな祠、枝折神社に参る。
ここで休憩したのち、神社の神主さん以外頂上手前まで、
登り道は絶えて人に会うことは無かった。


右手に折れて御神水で有名な大剣神社を通る、
ややなだらかなコースを選ぶ。お守りを買い、御神籤を引き、
その御神体であろう奇岩聳え立つ姿を見ながら、頂上を目ざす。

  


霊峰は山そのものが御神体だが、昔も今も自然天然の造詣、
いかなる技を持ってこのような奇岩が生まれたのか、
その剣のような形を持って迫るので大剣神社なのか、
往時はひたすら険しき山ゆえに剣山だったのか、
その巨岩のもたらす景観、誠に奇異。

  

続きを読む

かずら橋から西祖谷村へ

さて、旅の宿へ着くまでに「二重かずら橋」を制覇。
剣山を降りて一路、西祖谷(にしいや)へ向かう。
何といっても平家の落人(おちうど)伝説がある地域、
(平成の大合併で、現在は三好市になってしまった西祖谷山村
人の通い難い山奥、その谷川に掛かるかずら橋を娘に見せ、
渡らせたい一心で、家人は車を走らせる。
午後は3時ごろ。やっと着いた。


ここから通行料を払って、谷川へ降りる。
かずら橋の維持代と谷川の飯盒炊爨場の使用料込み。


30年以上前に東祖谷に来た事はあるが、記憶も定かでない。
当時もかずら橋を渡ったはずだが、それは明日の予定。
本日は、人気の無い自然一杯のかずら橋を堪能。
最初は戸惑ったものの、揺れをものともせず渡る娘が頼もしい。

  


谷川の水はエメラルドグリーンに光って見える。
藻や苔で緑色に見えるのではなくて、川底の石自体が水色。
何ともいえぬ川底の景色と、光の反射、澄んだ水が、
独特の不思議な色合いを醸し出している。
とうとう我慢しきれなくなり、谷川へ降りてみることに。

  


実はこのかずらは結構太くて乾いていて痛いので、素手で握るならともかく、
上着も何も着ていないむき出しの腕などは、触れると擦り傷が出来てしまう。

  

続きを読む