気になるアイテム♪

だんにゃです (^^)
今日・明日で今月の日勤週間も終わり。月曜日は休みで、火曜日から
また夜勤週間になります。
 
土・日の日勤は車で通勤できるので楽チンですねぇ(^∇^)
汗だくになっていかなくてもいいので、快適です(笑)
とはいえ、今日はサーバの移設作業が4件もあったので、会社にきてから
汗だくになってましたが。
 
さて、だんにゃ愛用のデジタル一眼レフカメラ「EOS30D」の後継機種、
「EOS40D」が先日(8/20)、ついに発表されましたねぇ〜
 

「キヤノン EOS40D」
 
だんにゃの愛機「EOS30D」は、2006年3月に発売されたんですが、
だんにゃが「EOS30D」を買ったのは、2007年2月7日です。
(2/7の日記参照)
 
後継機が今年発売される噂は以前からあったので、購入を迷った
時期もありましたが、発売予定がうずらの誕生に間に合わない(笑)
のが分かっていたので、「EOS30D」を買ったわけです。
 
弟の結婚式でも活躍しましたし、性能は文句無し。使いやすくて
とても気に入っていますが、やはり新型が出ると比べたくなくても
比べてしまうのが、技術者のサガというヤツで(汗)
 
もちろん、当分買い換えることはありませんが、仮に買い替えに
なったとしても、レンズやフラッシュなどは全て新型でも使える
ので、ボディの買いなおしだけで済みます。
※ここが一眼レフシステムのいいところですね
 
さて、気になる機能・性能ですが、実写性能は実際に購入された方々の
評価を待つとして、30Dと比べて大きく変わったのは以下。
 
1.CMOSイメージセンサーが「有効820万画素」から「有効1,010万画素」に
2.画像処理エンジンが「DIGIC II」から「DIGIC III」に
3.液晶モニターが「2.5型23万画素」から「3型23万画素」に
4.ライブビュー機能搭載
5.ゴミ対策機能「EOS Integrated Cleaning System」搭載
6.ファインダー倍率アップ「0.9倍」→「0.95倍」
7.AFの「9点全点」がクロスセンサーに
 中央測距点はF2.8対応の縦線・横線検出センサーを配置
8.大デフォーカス対応センサー搭載
 (ピントが大きく外れた状態でも、高速にピント合わせ可能)
9.フォーカシングスクリーン交換可能
10.連写性能アップ「5枚/秒」→「6.5枚/秒」
11.防塵・防滴性が向上
 
...他にもあるけど、詳細はキヤノンさんのHPをどうぞ(^^;)
 
個人的にうらやましいのは「ゴミ対策機能」と「ファインダー倍率アップ」
「AF測距点性能アップ」ですかねぇ〜(笑)
地味ですが「フォーカシングスクリーン交換可能」も嬉しいです。
 
CMOSイメージセンサーの画素数アップはいいんですが、画素サイズが
小さくなったのがちょっと気になります...
正直、実用上は「820万画素」あれば十分だと思いますが、カタログ
スペックで買う人が多い昨今、他社の同クラスカメラが「1,000万画素超え」
で売られていると、そっちを買う人が多いってことなんでしょうか?
 
連射性能は、今のだんにゃの用途だと「5枚/秒」で十分だし、一眼レフに
ライブビュー機能は個人的にはいらない(笑)
...液晶部分が稼動して、ハイアングルやローアングルでも撮れるって
いうんなら別ですけどね。
 
それより、一昨日(8/23)に発表になったニコンの新型「D300」が搭載した
「3型92万画素」のクラスの液晶モニターが欲しいかな?
30Dの液晶画面は見づらいので(20Dと比べれば、ずいぶんマシみたいですが)
 
ニコンもフルサイズ機(D3)を出してきたことだし、またデジタル一眼市場が
賑わってくれそうですね。
...SONYもそろそろ、αの新型を出してくるでしょうし。
なんにせよ、健全な開発競争は見ていて楽しいものです。

ねむねむのうずら(笑)

よめにゃ式睡眠法(笑)を実行中のうずらですが、昨日はやたらと眠かったらしく、
縦抱っこや授乳後に何度か眠ったみたいで、就寝前の寝くじ(寝グズリ)が
ひさしぶりに長め・激しめでした(^^;)
 
それでも、22時ごろには眠ってくれたので、よかったです。
やはり、日中は出来るだけ(無理やりにならない程度ですが)遊んであげて、
起こしていたほうが寝くじ(寝グズリ)は軽いような気がします。
 
 
↓育児奮闘中のだんにゃ・よめにゃを応援お願いします!!
子育てブログランキング
子供服・子育てブログランキング
 
↓こちらもよろしくお願いします m(__)m
人気blogランキング
子供服・子育てブログランキング