7月16日・17日 草刈りツアー

伸びきった雑草たちの草刈りのため16日、17日と2日間にわたり妻有に行ってきました。
実に5月以来の妻有です。

今回参加したのは、院生が2名と4年生が1名、2年生が1名、それと助手の計5人での参加となりました。
人数は少ないものの、妻有を愛してやまない5名の参加!しかも何度も経験している猛者たちなので、不安はありません。

江古田を19時過ぎに出発。まさかの目白通りの渋滞により、新潟に着いたのは23時を回っていました。
この日お世話になったのは、富沢先生宅。
いつも日芸彫刻のみんながお世話になっています。
この日も夜遅くにもかかわらず快く迎いいれてくださり、お酒を交わしながら、いろいろなお話をしました。
ありがとうございました。

日付がかわって、朝6時に起床。
掃除と身支度を終わらせ、向かうは峠。

すでに気温は高め。日中どれほど暑くなるか心配です。
もうひとつ心配なことは、前回の妻有が悪天候のためあまり作業ができなかった分、どれほど草が伸びているのか気がかりでした。

峠に到着。まずは、星峠に上がり朝の散歩。

来年のトリエンナーレを兼ねて、写真を取りながら想像を膨らませます。

その後、脱皮する家へ。宿泊しているお客さん(早稲田大学の建築の方々だそうで、来年参加するかもとのこと。脱皮する家をとても気に入ってくださっていました。)がいたので、そ〜と草の様子を見に行きました。
…案の定、草はボーボー。

とりあえず、鎌を片手に草刈り開始。



5分もたたないうちに汗がダラダラ。暑い…。猛暑です。

ですがそこは歴戦の猛者たち、暑さにも負けず、こまめに休憩を取りながら草刈りすること1時間。ようやく救世主の登場です!

ビーバー!!(草刈り機!)

作業スピードもだいぶ速くなり、時間がたつのも忘れて草刈りに没頭していました。

そして、待ちに待ったお昼の時間。
峠のお母さんたちが美味しい御飯を用意してくださっていました。

カレーにパスタに峠で取れた新鮮な野菜などなど。
どれもすごく美味しい!
あっという間に平らげてしまいました。
ごちそうさまでした。
峠のお母さんたちのおもてなしに、心もお腹も満たされました。
本当にありがとうございました。

食後の一休み。

 
一息ついたところで、作業を再開。



刈り取った草の量も、もはや塊。集めるのにも一苦労。

そして暑さはついにピークを迎え、何度も休憩を入れます。

差し入れのアイスで思わず笑顔がこぼれます。

16時を過ぎたころ、あんな生えていた雑草も、ようやくほとんど刈り終えることができました。

喜びと達成感はひとしお。

みんな本当にお疲れさまでした。
 
脱皮する家に戻り至福のひと時。

さらに、峠のお母さんがポトフを用意していてくださりました。

こちらもぺろりと平らげました。

美味しかったー。


今回、いろいろ撮影してくれたえびちゃん。

この後、峠に後ろ髪をひかれつつも帰宅の途に着きました。

お世話になった方々、本当にありがとうございました。

次回の妻有が早くも待ち遠しいです。




投稿:内山