ノーヒットノーランから一夜明けての2回戦、先発は小林と岡野の1年生左腕対決。小林の立ち上がりは先頭沓掛を四球で出すも河合のバントを二塁封殺、柳町を4-6-3で無失点。するとその裏先頭下雅意が初球をレフト前ヒットから盗塁を決め、山田ライト前で1死1・3塁。このチャンスに田口が高々とレフトフェンス際に犠飛を放ち先制すると、さらに山本克楠田の連続タイムリーで3点を挙げます。
岡野は2回を投げて代打を出され降板、2番手は高橋亮も、今季初スタメンの桐生がレフト線2ベース、送ってからの暴投で追加点。援護を受けた小林は自身の悪送球、山口のソロで2点を失うも慶應打線相手によく耐え、リードして前半を終了。
そして6回、小林は依然続投も、連続四球に郡司センター前で無死満塁。倉田に代打明渡が送られた場面で浜田監督が動き、三木に交代も、代打の代打天野の粘られた末に押し出しの四球、照屋の遊ゴロの間に追いつかれ、続く代打内田にライト前勝ち越しタイムリー…。小林の走者をすべて還してしまい、さらに四球で1死満塁となったところで、たまらず3番手山本俊。明治戦では悔しい思いをしたものの、今回は気迫の投球で河合柳町を連続三振!ギリギリのところで踏みとどまります。
山本俊は回跨ぎの7回にピンチを招くも柴田が火消し、8回も無失点に抑えると、その裏加藤拓が登板。やられっぱなしではいられない相手に対し、山田の一二塁間の打球を川崎追いつくもファンブル、田口が鋭く一二塁間を破り、山本克送って1死2・3塁。このチャンスに楠田がきっちりセンターに打ち上げ犠飛で同点!さらに喜入が詰まりながらもセンター前タイムリー!!昨日のリベンジを果たして勝ち越しに成功します。
土壇場で1点をリードして9回の守り。柴田は続投も、ファーストに廣納、レフトに田中を入れて逃げ切る体勢を整えましたが、先頭重田の鋭い当たりは一塁線へ、廣納止められず2ベースとなると、続く山口の打球も前進した廣納への強襲ヒット。無死1・3塁となり、郡司に今日3安打目となるレフト前で追いつかれてしまいます。川崎に送られ1死2・3塁となおもピンチ継続、照屋を追い込むも、振り逃げ?で勝ち越しを許し(浜田監督抗議も覆らず)、さらに清水翔のライナーを平野が目測を誤って頭上を越される2点タイムリー2ベース…。何とか2桁失点は阻止して裏の攻撃に臨むも、続投の加藤拓に3人で抑えられ、2日連続となる白星を献上してしまいました。

慶大 - 東大 2回戦
K 010 103 004 9
T 301 000 020 6
K 岡野-高橋亮-菊地-○加藤拓
T 小林-三木-山本俊-●柴田

50安打への道

下雅意(4年) 本日 1安打 → 通算 5安打
桐生(4年) 本日 1安打 → 通算 15安打
山田(3年) 本日 1安打 → 通算 29安打
田口(3年) 本日 1安打 → 通算 17安打
山本克(4年) 本日 2安打 → 通算 44安打
楠田(3年) 本日 1安打 → 通算 30安打
喜入(4年) 本日 2安打 → 通算 37安打
小林(1年) 本日 1安打 → 通算 2安打

100奪三振への道

小林(1年) 本日 2奪三振 → 通算 4奪三振
山本俊(4年) 本日 2奪三振 → 通算 35奪三振
柴田(3年) 本日 2奪三振 → 通算 31奪三振



3時間を超える激闘の第1試合が終わり、続いて第2試合のR-Hの先発は藤田と熊谷。一昨年秋以来の先発を任された藤田でしたが、2回先頭柴田のヒットから向山の左中間タイムリーで先制を許すと、さらに満塁から熊谷に左中間を破る走者一掃のタイムリーを浴び降板。2番手の田中誠からも相馬優が犠飛を放ち、法政が一挙5点を先制。これで試合は法政ペースと思いきや、立教も直後に佐藤拓のタイムリーで1点を返すと、田中誠が3〜5回を無失点。6回からはリーグ戦初登板の手塚、1年生ながら度胸良く140オーバーを投げ込み2イニングをパーフェクトに抑えます。
すると8回、ここまで無四球のピッチングを続けていた熊谷が秋山に四球。高橋信もヒットで続くと、佐藤拓がライトにタイムリーで3点差。さらに熊谷四球で塁が埋まり、青木監督と森川がマウンドに向かうも、ここは一旦続投。しかし飯迫に大ファールの末に押し出し四球を与え2点差となり、たまらず河野に交代も、佐藤竜がレフトに会心グランドスラム!恐ろしい終盤力で一挙6点を挙げ、逆転に成功します。
逆転した後の8回は黒萩が抑えると、9回は守護神澤田圭が三人斬りで試合終了。連勝で立教が勝ち点奪取、手塚は嬉しい初登板初勝利となりました。

そして外野(レフト側)に移動。今シーズンの中日戦は今日で終わりということで、つば九郎からもお礼…と思いきや、締めはHらたくんとOしまくんに対するV字ヤクルト宣言。来るストーブリーグに向け早速の先制パンチを見舞いました。

先発はヤクルトが山中、中日が小笠原。先手を取ったのは中日、初回荒木がセンター前で出ると、福田がレフトに2ラン!援護を受けた小笠原は3回1死満塁もバレンティン遊飛鵜久森三振、5回は連続四球で無死1・2塁も山田三振バレンティン6-4-3。安打四球で走者を出しつつも高卒新人とは思えない落ち着きでリードを守ります。
2回以降は山中に無得点に抑えられていた打線でしたが、7回2死から大島ライト線2ベース、荒木センター前で1・3塁。森野を迎えた場面でヤクルトベンチが動き山中降板、久古に交代も、フルカウントからよく見て四球を選び満塁。久古は またも ワンポイントの役目を果たせず松岡にスイッチも、福田のショートへの深い当たりを代走工藤がよく走りタイムリー内野安打!さらに高橋がセンター前2点タイムリー!!中日が一気にリードを広げます。
勢い付いた中日打線は8回藤井が石山から2点タイムリー、9回には代打ビシエドが中澤からライトに特大ソロで加点。投げては小笠原をリリーフした又吉がバレンティンのソロによる1点に抑え、9回は岩瀬!7点リードの場面でしたが大引二ゴロ坂口遊ゴロ川端二ゴロ、現役続行をアピールする3人斬りで中日が勝利。単独5位に浮上し、またロペスのサヨナラ3ランで勝利を挙げていた横浜にとってもCSがグッと近づく結果になりました。