眠い眠い病発病中なので狂ってます

 つう訳で、体の調子がおかしいつ〜か、狂っとるので更新が出来ねぇ。
先週の週末からおかしい、体がふらつく・・・酒飲み過ぎでもねぇし?
 んで、止せばいいのに土曜は外出城廻り、昼メシに羽島で鰻丼食う、体の調子?さっぱり良くならない…晩メシに丸忠の食べ放題バイキング?喰えるわけ無い…案の定胃が荒れた。
そして翌日曜は例会、普通に死ねますよ?つか、辛くてゲームせずにさっさと退散。
 今週の例会は「はるぜひ様が」京都から御下向遊ばされ、戦国群雄伝シリーズのプレイを御所望なので、しっかりコンディションを整えねばいけません。


先週の城廻り唯一の山城「揖斐城」本丸付近から搦め手方面を望む(TJ&のると氏含む)


山頂から大垣〜揖斐川町方面…寒いんじゃよ、雷も鳴ってたしw

解説 

 揖斐城は、康永2年に美濃の名族土岐頼清の子揖斐頼雄によって築かれた。
揖斐氏は、頼雄−詮頼−友雄−基春−基信と続いたが、基信の子が無く、土岐宗家より光親が養子となった。
天正16年に、斎藤道三は守護土岐頼芸を大桑城に攻め、頼芸を国外に追放した。
道三は、頼芸に味方した相羽城の長屋景興を攻め滅ぼし、更に土岐一族の揖斐光親を揖斐城に攻めて落城させた。 光親は城を脱出するがその後は流浪する。 揖斐城は、この落城によって焼失し廃城となった。
(この文章は「お城の旅日記http://www.asahi-net.or.jp/~qb2t-nkns/」より借用させて頂きました)