八勝館

 会社の先輩の結婚式にむりやり捩じ込んで貰い、あこがれの八勝館に行くことができました。
 でも、開始時間ギリギリに行ったので、一番の名所らしい天皇が宿泊したという部屋の写真を撮る暇がありませんでした。
 いまさらですがいろんな意味で忙しくて、建物をあんまりしっかり見ることができなかったことが悔やまれます。
 式は本館の新しい建物だったし、隣のマンション*1が丸見えだったのでちょっと惜しい感じがしました。 先輩情報だと式の待合室で使った「みゆきの間」というとこが天皇が宿泊した部屋らしいのですが、少人数だとその「みゆきの間」でも披露宴を開けたらしいですね。

 次に料理ですが、素材を活かした感じで名古屋では珍しく薄口だったとおもいますが、素材が良すぎて旨い!とくに、吸い物の海老真蒸はもちもちして絶品でした。11品も出てお食事代だけで包んだ金額を超えてんじゃないかと心配になってしまいました。
 嫁が羨ましがっているし、建築をしっかり見ることができなかったので、もう一度いってみたい気持ちなんですが、お昼のサービスメニューとか無いんでしょうか?一人16,000円は激しく無理!

 このまま建物と料理の話で終わってしまうと、何しに結婚式にでたのかと、人として問題がありそうなので一言書いてみます。
非常に楽しい結婚式だったなぁと、自分の結婚式でも思ったのですが、座敷でやるとアットホームな雰囲気が自然に出てくるような気がしました。


http://www.mc.ccnw.ne.jp/nagoya-taikan/ryotei.html

*1:敷地内なのは頂けない

mapserverの国際化版

前の日記が間違えていました。
http://d.hatena.ne.jp/nishioka/20040422#p1

GRASSと違い、Mapserverの日本語化部分はソース公開しないんですね..._| ̄|○

と書いたのですが
http://www.grass-japan.org/FOSS4G//MAPSERVER/mapserver-int.html
全く同じものかどうかはわかりませんが、ここで公開していました、すいませんでした。
 はてなダイアリーでは、無料コースでもリンク先をとってくれているのですが、"mapserver"をキーワードにGoogle,Yahoo経由でこられる方が多いので、過去の日記も修正するべきか悩んでいます...

 文字コードを指定できると文字コードの異なる複数のデータソースにアクセスできるのようになるのはメリットが大きそうね。