利き酒士

試験の難しさは予想もつきませんが、トモダチが合格しました。しばらくは試験勉強で忙しく、一緒に飲みにもいけませんでしたが、日本酒のこと、色々聞けますね。頑固だからいつも喧嘩してますが、この年になって(表現失礼)チャレンジ精神は見習わないとね。仕事もプライベートもチャレンジ精神が身を守りますね。わたしは絶対挫折?するかもしれないが、ジムにかよって一カ月半です。今日もいきます(^O^)

今日の1本

いつものお店でまた1本購入、十分何種類か試飲後買えるのはいいですね(^_^)
本日は、奈良の美酒(梅乃宿)です。純米代吟醸特別純米、生元、山廃と、濃厚さは違うけど、結構似ている味わいです。普通は違いがわかるのに、似すぎですね。全種類山田錦です。この梅乃宿酒造は庭に梅の木があるそうで、梅酒も造ってます。もしかして梅酒の方が有名かもしれません。また焼酎やリキュール酒なども頑張ってます。
買ったのは一番濃厚な、生元にしました。早速あつ燗ですね。

酒は純米、燗ならなおよし

お酒が好きな人なら、一度は聞いたことがあるかもしれません。
結構日本酒好きは、あつ燗が多いんですって。またしっかりした造りの純米は、温度を上げても大丈夫、アルコールがとんだりしません。山廃や生元を本当のあつ燗にして、そのままでもまろやかで体にいいのですが『燗冷まし』(そのまま冷えたお酒)も、さらに柔らかい味とキレが良くなります。
でも、なかなかお燗を旨くつけてくれるお店はないな〜
ご紹介を。。。。m(^_^)m