2016-11-13
ICMMA2016参加報告
M2松川です。
11月9日から11月12日まで、明治大学で開催された折り紙関係の国際会議ICMMA 2016 Origami-Based Modeling and Analysisに
三谷先生、社会人ドクターの河野さん、D2の岩さん、M1の田中君、そして松川が参加しましたので、その報告をします。
三谷先生は口頭発表、岩さん、田中君、松川はポスター発表を行いました。
岩さんは作品の展示もしました。
上の写真は岩さんの展示スペースを撮ったものです。
いつも研究室で見ることができる作品ですが、他の場所で並べてみると、なぜかいつもと違って見えて、新鮮に感じられました。
他にも様々な作品が展示されていました!
三谷先生は"Enumeration of formal crease patterns in the square/diagonal grid and verification of their flat-foldability"というタイトルで
口頭発表をしました。
他の口頭発表では、Erik先生による発表が興味深かったです。
展開図の共通のフォーマットを作成中だそうです(近日公開らしい)。
また、アート活動として、ガラスの工芸品を作っていました。Erik先生のサイトに行けば、ガラス工芸を作成している動画が見られます。
http://erikdemaine.org/
また、岩さん、田中君、松川も各々の研究をポスターで発表し、そのうち2人も受賞することができました!
ポスターセッションでは、折り紙には関係のない純粋な数学の研究の発表もありました。
専門性の高い数学は本当に難しいです。ほとんど理解できなかった…
ポスターセッション終了後は食事会が開催されました。
とてもおいしかったです。
折り紙研究集会で良くお見掛けする先生方もICMMAに参加されていて、先生同士で折り紙やパズルの話題で盛り上がっていました。
我々もそのお話しを聞いたので、勉強になる部分も多かったです。
- 76 https://www.google.co.jp/
- 10 http://www.npal.cs.tsukuba.ac.jp/
- 7 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwjNrN3v6abQAhVIO7wKHcGqA5UQFggeMAA&url=http://d.hatena.ne.jp/npal_shared/20121107/1352284053&usg=AFQjCNF0xDE9zVBw-uU-cngpdcz9OfcVuw
- 6 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjX4tX_uKfQAhXMwLwKHfmhApQQFgg0MAM&url=http://d.hatena.ne.jp/npal_shared/20121107/1352284053&usg=AFQjCNF0xDE9zVBw-uU-cngpdcz9OfcVuw&sig2=7KtRQJWkrIXtiNjQ
- 5 https://www.google.co.jp
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&ved=0ahUKEwj31JGt7qfQAhVFUbwKHaMABJUQFgg2MAQ&url=http://d.hatena.ne.jp/npal_shared/20121203/1354491251&usg=AFQjCNGruXzPEx991xmokq5PGLYH5sb8Aw
- 3 http://www.npal.cs.tsukuba.ac.jp/index.html
- 3 https://www.bing.com/
- 2 http://search.yahoo.co.jp/search?p=パワーポイント+コメント+フォント大きさ Mac&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&
- 2 http://www.bing.com/search?q=パワーポイント ノート フォント&src=IE-TopResult&FORM=IETR02&conversationid=