ほぼ足りてまだ欲 その先

「ほぼ足りてまだ欲」がはてなダイヤリーの廃止にともないこちらに移りました。

通夜

 昨年の暮れに友人のお母さんが他界され、その通夜があった。94歳だったそうだ。30年ほど前からそのお宅にはお邪魔させていただいていたけれど、早くに旦那さんをなくして、女手ひとつで三人の子どもを育てたお母さんは私たちがお宅にお邪魔しても、イヤな顔ひとつしないどころか、歓迎してくださった。踊りの仲間と楽しく交わっていることを嬉しそうにお話しくださった。息子さんを若くしてなくしてしまったので、これで二人の娘と犬だけの家になってしまった。
 それでも、今日は彼女の入社時代からの会社の仲間が来ていて、私も話しに入れて貰った。皆さんほとんど私と変わらない年代で、ベビーブーマーとその直前のあたりの方々で、二部授業とか、プレハブ校舎だとかの話になった。そんな話と一緒に、親の介護話が出てくる。昨日の新年会と話題は全く同じだ。最後まで一人で残ったら悲しいことになるなぁなんて。
 あのハッピーなお母さんを送る晩にふさわしい話かどうかは別にして、こんな話を子どもたちがしているのを知ったら、大笑いしてくれただろうとは思う。

薬師寺

 テレビを漫然といつものように眺めておったら、薬師寺さんが出ておいでになりました。見た感じ、実際に見た時よりも落ち着いた色に見えましてね。え、こんな感じだったっけ?とつれあいにいったら、彼女はそれよりもあんなに人が来ていないとは思わなかったのだというのですよ。そういわれてみれば、同じ奈良でも東大寺にはあんなに押すな押すなの人の数なのに、こちらはもう全く人がいないといっても良いくらいで、それでなくても崩れかかった薬師寺さんの土塀がますます哀れに思えておりました。
 で、金堂とは随分仏様の大きさに比べて、前の廊下が狭くて、拝みにくいものだったなぁと思ったら、お坊さんの解説を聞いたら、これはいわば仏壇であって、門の外からここに入っている仏像を拝むものだってんです。これにはびっくりしちゃいましたけれど、多分これはきっとお寺さんのどこかにきっと書いてあったに違いありませんね。全然読んでいないんだから。

威張る

 大韓航空の娘は相当に威張っていたんだろうねぇ。従業員は全員自分の奴隷くらいに思っていたんだろうなぁ。「なんで、こんなピーナッツの出し方をするの!私を誰だと思っているのっ!」とかって怒鳴っていたんだろうなぁ。でも、こんな娘はきっと成金の娘にはいくらもいるんだろうなぁ。多分ちょいとした小金持ちの家族なんかには平気でいるんじゃないの?自分はセレブリティーなんだ、とかいってね。この場合、セレブリティーって言葉の意味を取り違えているわけだけれどね。
 日頃見られないものだから、ネット上で、飛行機のファーストクラスに乗り続けている人とか、クルーズに乗り続けているなんて人のブログの類いを一通り目を通したということがあるんだけれど、それはそれは面白い。日頃見られないものを見られるようになったのもネットが発達したおかげだと思うし、それを使い分けることができるようになったことのおかげなわけ。そうでない人は未だにそんな世界のことは知らないわけで、知らなきゃ知らないで、それで良いんだってことをいう人もいるけれど、私は知った方が面白いと思っている。
 そんなことをしているうちに、今現在飛んでいる飛行機の情報を瞬時に見られるサイトとか、このフライトはここにいたる前にどこをどう飛んできたのかがわかるサイトなんてのもあって、自分がこれから乗るフライトが二つ前のフライトの時にこれだけ遅れたんだから、必ずや影響があるぞ、なんていうのがわかるようになった。
 昔は人を空港に迎えに行くと、そこにパッセンジャーズ・リストなんていうのがあって、確かにその人が乗っているか乗っていないかを確認することができた。今は個人情報云々がいわれるようになって事故でも起きない限りチェックできなくなった代わりに、フライトそのものはかなりの情報が得られる。
 ところで、その大韓航空の娘のことなんだけれど、そのあと出てきた時のさらし首状態の画面はあまりの落差に驚き、思わず吹き出した。多分やたらと威張り散らした人間が良くまぁ、あんなに「私は可哀想な人です」が演じられるものだと。意地の悪い私なんぞ「多分弁護士からそうしろとアドヴァイスされてんだろうな」と思うのである。

宴会

 昨日は友人宅で宴会。なんで集合が午後4時なのかと思ったら、富士山が実によく見えるのだ。しかも昨日は刻々と変わる空の色がとても良くて、すっかり堪能。たまに床に座っていたらすっかり股関節が痛くなっちゃって、帰りの歩きがなんだか辛い。すっかり足腰が衰えていることを感じる。これじゃ、旅に出られない。今年は身体を鍛え直さなくちゃねぇ、といいながらまたでれでれと時間を過ごす。
 楽しい話に終始した翌朝は夢もかなり活発に見るんだけれど、全く覚えちゃいない。今日が日曜日だというのがなんだか、嘘のようなんだけれどねぇ。巷はまだ休みか!?

2015年01月03日のツイート