「束縛」という視点について (2)

ぼくは以前から表外漢字字体表や2004JISについて批判的な文章を書いてきました。しかしながら、昨年来のWindows VistaLeopardにおける2004JISの実装により、かつて83JISにより始まった表外漢字の混乱状況は、表外漢字字体表や2004JISが採用した字体、つまり「いわゆる康煕字典体」に収束することがはっきりし始めたといって良いでしょう*1。そうした結果は別にして、ぼくが思うことは自分の書いた原稿は果たして当を得たものだったかということです。

前回ぼくは「束縛」という視点について〈この視点により、もしかしたら今までよりもずっと遠くに行けるのではないかと考えています〉と書きました。では、今までは文字がどのような視点で論じられてきたかというと、それは「社会的な混乱の有無」でしょう。

まず国語施策そのものがこれに立脚しています。たとえば国語審議会答申『表外漢字字体表』は以下のように述べています。

*1:誤解されるかもしれませが、ぼくは別段いわゆる康煕字典体そのものに反対したつもりはなかったのですが、そうしたことはこれらが普及していく状況の中ではあまり言うべきことではないでしょう。

続きを読む