108

煩悩の数は108です。じんじんセットの写真は107枚の16050円でした。おしい。さてジャニヲタ界隈を賑わせているid:kt529b:20070606のエントリ。最近ハロ界隈はいいニュース少ないもんで、テキサイ元気ないですねえ。ののたんは休業状態と思ってたんだけど、えがお通販にも妊娠3ヶ月以降と思われる写真があったりで、そら写真くらいは撮れるだろうけど、もの凄い複雑な気分です。よりによってののたんのハタチの誕生日、入籍すると思われる日はかつんコンのオーラスです…。
そしてまたオレは旅立ち、上記のネタフリですよ。これ何か既視感を感じる内容だなと思い、過去ログ
担とかヲタとか推しとか - *******

○○担とはジャにー文化で○○推しの事を指す言葉です。ハロでいう○○ヲタ。あやヲタ。そういう根付いたものなので言葉として担当ってどうよと思うんですが、ネタで使う分には○○ヲタと同じとして使ってます。ただこう担当と言わせてしまう流れにFCに入る際に必須項目「誰を一番推していますか」という項目があるので、それが「このお金(会費)はこの人に捧げるために!」的な役割というか。そういう一途にさせたかのような錯覚がそう呼ばせるのも、なんかわからないでもない。

この時はこう述べていますが、これはA担と呼ばれる人が留学にあたって責められる必要があるのか?というハナシの前フリの解説で、特別掘り下げてはいないんですけど、「担当」という言葉そのものは受け持ち、担う、などまあファンという立場からしたら上目線な言葉ですよね。私の知り合いのジャニヲタさんでこの言葉がその意味を持つ為に大層嫌いな人がいまして、その人にとっては、この問題でネ申エントリとされる
担当概念について本気出し(ry-spicy-styllyコレの図で言う所のネ申。余談ですが、私は『いらだちが心のドアをノックしたから派』です。
ネ申を担うなどという言葉で軽々しく呼ぶだなんて失敬な!馴れ合いの中でも不愉快よ!っていう姿勢の方がいたもので、上記の自身のエントリよりも前に「担当」という言葉の乱発は、こうしてコミュニティが出来上がってる今はそういうものではないと思うけども、知らない側や、また知っててもその心持ちによっては不快なんだなァとか思った事がありました。
ただその嫌っていた人のその時代は今から15年位前。15年も前って言うとまだこんなネットコミニュティは勿論なく、パソコンが家庭に一つもない、ポケベルからPHS移行くらいの時代。じんじんに至っては7歳。じんじんななちゃい!犯罪の香りが!(違)
ファンコミュニティがどういう状況だったかはっきりしませんが、オリキがそれなりに成り立っていた頃じゃないかなあと。その彼女もオリキから情報を貰っていた状況で、今でいうヤラカシに該当するものも中には含まれていたでしょうからそのコミニュティが発端だとしたら、あまりいい気分では使えなかったのかもしれません。そういった活動をするに当たって情報を取りにいく部隊を分けて仕事していたら「担当」って言葉出てきてもおかしくないよな。
先のエントリでも述べていますが「一途感」や、ひとりに捧げるアテクシカコイイ!あなたのために生きていいかな?!(いいともー!←セルフツッコミ)とか女性特有の支配されたい欲求なども満たせそうな「担当」という言葉は独特で一つの文化だよなあという事で私のエントリは終わりですが、とりあえず問題喚起のエントリの問題とは外れた答えです。リアル間違いましたもういいです。
そんな間違いだらけの私と愉快なジャニヲタ達のネトラジが、夜の暗闇に囲まれて6/16~17開催予定です。チェキ!
ジャニヲタのYou!ラジオやっチャイナyo!



宣伝かよ!