opuesto / Tate’s Official Blog

I have the right to know the truth and i must protect the children's future.

黄昏

こんな時間に色々と調べものをしている間に、
二転三転し、何故か『黄昏』というキーワードに達してしまいました。



(2013年03月29日 デスクにて〜RICOH CX4)

<黄昏>
黄昏とは、夕方の薄暗いとき。夕暮れ。動詞形は「たそがれる」。

<黄昏の語源・由来>
黄昏は、古くは「たそかれ」と言い、江戸時代以降「たそがれ」となった。
薄暗くなった夕方は人の顔が見分けにくく、「誰だあれは」という意味で「誰そ彼(たそかれ)」
と言ったことから、「たそかれ(たそがれ)」は夕暮れ時をさす言葉となった。
一説には、農夫が田んぼから退き、家に帰る時刻であることから「田退(たそかれ)」を
語源とする説もあるが、「彼は誰(かはたれ)」を語源とする「かわたれ時」という
明け方をさす言葉があることから、「田退」の説は考え難い。
漢字「黄昏」は当て字で、本来の読みは「こうこん」である。
また、「たそがれ」は日の盛りを過ぎた頃であることから、盛りを過ぎた頃、
特に人生の盛りを過ぎた年代をたとえて言うようにもなった。


昔、先輩から、「黄昏は、”誰そ彼”が語源なんだ」と教えてもらい、
ゾクっとした事を思い出しました。

日本語の美しさと言いますか、深いところです。

それと同時にどうしても2つの楽曲を口ずさんでしまいます。


1995年の「TOKYO No.1 SOUL SET /"黄昏 '95〜太陽の季節"」。


TOKYO No.1 SOUL SET 「黄昏 '95〜太陽の季節〜」 CLIP)


1996年の「GAS BOYS/"黄昏モード"」。

黄昏モードが無かったので、こちらの名曲を。。。


(GAS BOYS/" 淀みに浮かぶ泡沫は")

と、こんな時間に黄昏れている場合ではないのですが・・・。

共に名曲です。


本題のキーワードの話は、また後で更新させて頂きます。

レオス・カラックス完全復活!!!

[すごいなあ!」。
思わずうなった河瀬直美監督がイチ押しした
4月の映画は「ホーリー・モーターズ」(レオス・カラックス監督、4月6日公開)
SANKEI EXPRESS ‏@EX_editor Twitterより


(映画『ホーリー・モーターズ』予告編)

---> http://www.holymotors.jp

さっき知りました!!!!!!

遂に奴が帰ってきました。

13年振りのレオス・カラックス!!

200% 観に行きます!

東電さん…今更?

メモしておきます。

但し、これらの改革や、良くします!的な記事に騙されないで下さい。

この腐りきった組織は、そうそう変わりません。
それをお忘れなく。

と、きつめに書くと嫌な気分をされる方も居るかも知れませんが、
やさしい言葉と行動だけでは、何も変える事は出来ませんので。


▼『東電原発事故総括「防げた事故だった」』
NHK 3月29日 14時53分

おととし3月の原発事故について、東京電力は、事前の備えが十分であれば「防げた事故だった」と
原因を総括したうえで、安全を最優先にする組織や、
緊急対応の強化などを盛り込んだ改革プランを正式に決めました。

改革プランは、東京電力の社内事故調の最終報告が自己弁護に終始しているなどと
批判を浴びたことから、社内の特別チームで検討していたもので、
29日に開かれた改革監視委員会で了承されました。

それによりますと、まず今回の事故について総括し、
「巨大な津波を予想することが困難だったという理由で、原因を天災として片づけてはならない」として、
「事前の備えが十分であれば防げた事故だった」と結論づけました。

そのうえで、事故で明らかになった問題を具体的に改善する、
6つの対策を盛り込んだ改革プランを示しています。

この中では、経済性を最優先するあまり、原発という特別なリスクを扱う会社でありながら
経営層のリスク管理に甘さがあったとして、経営とは独立した形で安全の取り組みを
継続的に監視する内部組織を設けるとしています。

また、情報の共有がうまくいかないなど、事故対応が混乱した反省に立って、
1人の責任者が管理する人数を最大7人以下に制限するなど、
緊急時の指揮命令系統を明確にするとしています。

このほか、原発のリスクを公表することに消極的だったとして、「リスクコミュニケーター」
という新たな専門の担当を設け、経営側や原子力部門のリーダーに
社会の目線での提言を行うなどとしています。

東京電力は、こうした改革の実行によって、
将来的に、新潟県にある柏崎刈羽原発の運転再開につなげたい考え
ですが、
事故を起こした当事者として社会の理解を得られるかは不透明です。

ーーーーーーー

柏崎刈羽原発の運転再開」?

いい加減にして下さい。


〜僕たちの未来は?〜
と嘆いていますよ。子ども達が。

再発防止策を提出

連続ですが、メモしておきます。


福島第一原発停電事故について、県の担当者(左)に謝罪する東京電力の石崎副社長(右から2人目)ら=県自治会)

▼『再発防止策を提出 東電福島第一原発停電トラブル』
福島民報 2013/03/29 13:09

福島第一原発の使用済み燃料プールの冷却システムが停電で止まった問題で、
東京電力は28日、電源の多重化や通報連絡・公表方法の見直しなど
再発防止策をまとめ、県に提出した。

報告によると、停電の原因となった仮設配電盤の本設化や、電源の多重化を今月26日で完了した。
共用プールの冷却設備については、電源設備を9月末までに二重化する予定だったが、
前倒しを検討するとした。停電による影響が大きい高圧電源盤については、
ケーブルが貫通している部分の穴をふさぎ、ネズミなど小動物の侵入を防ぐ。

また、トラブルの公表が遅れた理由については、プールの温度上昇が緩やかで時間的な余裕があり、
復旧方策を検討していたなどと説明。燃料の冷却停止など社会的不安を招くトラブルについては、
判明している事実から順次迅速に通報連絡・公表するとした。

同日、石崎芳行副社長(福島復興本社代表)が県自治会館を訪れ、
県の長谷川哲也生活環境部長にトラブル対応について謝罪し、報告した。

長谷川部長は「県民と東電で安全安心の意識の違いがあると言わざるを得ない」として
(1)仮設設備の信頼性向上
(2)監視体制の強化
(3)迅速な情報提供

の3点をあらためて申し入れた。

終了後、石崎副社長は記者団の取材に応じ「(県民との意識のギャップがなぜ生じたか)
会社の部門ごとに議論しようと思っている。東電全体の問題として反省し、改善していく」と強調した。