使命感に駆られて書き連ねますは営業の話

どうもネット媒体では初めまして。バイヤー高橋です。

ネットラジオポンピンにも未だ一回しか登場していない、ネット媒体寄りでないバイヤー高橋です。


つくるさんの企画から今日にいたるまで様々なことがありました


後期が始まり

10月の世話しないライブも無事大団円

学祭頑張ったなぁー


数ある大行事の中から11月初めに、10月中旬にあった営業の記事を書いているのは、単にブログ書いてと言われてたのを忘れていただけなのです。


季節違い、興味がない、学祭の話をしろ


いろんなバッシングがあるだろうなぁー怖いなぁーネット媒体怖いなぁー

僕の執筆をギリギリのところで繋ぎとめているのは、少しばかりの使命感とカテゴリー欄にバイヤー高橋と残したい野心だけです。


遡りますは26日前の10/18

今回依頼してくださったのは
武道館で行われました「津軽の食と産業まつり」


今年になってお祭り営業が急増中なんです

お察しの通り、いま僕の口角は上がり切っています。


口角をデフォルトに戻したところで
今回営業に向かった布陣を書き記しておくことにしましょう。

1.シャイニングウィザード
2.いたずらごころ
3.チェックマークの恋人
4.さくらいエルマー
5.9日目のパンテーン
6.モスキートーン

この5組の漫才、一人のフリップ芸が30分に凝縮されるというなんたる豪華っぷり。

大抵の要望だったら鵜呑みにいたすフレキシブルっぷり。

柔軟といえばフレキシブルって言えばいいんでしょっていう頭の凝り固まりよう。

考え物ですね


会場は360度開けた空間

モノノフに説明するならば、横浜アリーナで行われたライブ〜見渡せば大パノラマ地獄〜

普通に説明するならば、選挙演説カー

そんな感じでした。


ステージもさほど高くなくアットホームな雰囲気。

お客さんも直に見てくれてるという感じでとてもやりやすかったです
ありがとうございました。


お祭りも堪能しました

手作り日用雑貨や津軽の美味しいもん

むしろ来る機会をくれてありがとうでした。


僕らチェックマークの恋人が毎度掲げる政策、ボケ鎌田君のセリフを減らそう第三弾「Tシャツが代弁」も披露できて大満足なのでした。


良い写真二枚と、縦長デッカイ写真一枚載せておきます