おひさしぶりです。Oyoです。
2008年の夏より長らくお休みしていましたが、戻ってまいりました♪

2008年7月~2009年12月は、Mixiの日記を編集して掲載しました。

〓引越しのお知らせ〓
2010年からはお引越しをし、こちらで日記かいてます。
Oyoの企み。~ブルキナファソ編
Oyoの企み。~ブルキナファソ編へ

これからもよろしくお願いします。

らぶ。

一日3ドル生活のその後・・・。


会う人に「3ドル生活だよね?ご飯、大ジョブ?」と聞かれますが・・・。いえ、別にだいじょぶです。ただ、節約するならココしかないからそうしてるまでで・・・。

とは言っても、毎日「芋」と「握り飯」ばかり食べていると戦時中か!?と言う気もしてくる。1ヶ月ぶりに会った友達も心配する。「なに?そのささくれ。ちゃんとまともなもん、食べてんの?」(いや、水のせいじゃないか・・・・?ま、いいか。)そんなわけで、本日は、奮発して、「ぷるこぎ」をてべて来ました〜♪(あ、でも、Kロードの韓国料理だけどね。わかる人はわかるよね・・・。)

久しぶりのレッキトシタ、肉!(あ、おととい、みちこさんちでご馳走、食べたけど。)
もはや、こういう風にしか見えない。


(※写真がないので、ご容赦ください。ちなみに、美術系はまるでダメです。)

プルコギ、ジュセヨ! その数分後、牛の鉄板に乗ってやってきた。10ドルなり。かなりの量。多分、お弁当にするなら3回分はあろうかと。人目も気にせず、もりもり食べてしまいました・・・。でも、おいしかった〜♪ 白いご飯もキムチもお代わり! 食べ終わったときには、おなかが邪魔で前に進めませんでしたよ・・・。


あ、話がずれた。そうだった。3ドル生活のその後だった。

結構、自炊をすることで、食費は削れる。例えば、朝食。
これ、4.5ドルの"Apricot delite"。750グラムです。朝食として、すでに2週間お世話になってます。もうひと袋、本日スーパーセーバーでお買い上げしたので、また2週間お付き合いです。学校で牛乳をもらえるので、朝食はマグカップに入れてこれを食べてます。


ちなみに、昼食。
これはおにぎりさま。250gが1ドルかな。500gで2ドルしなかったと思います。4合炊いて10個おにぎりができます。今回は、「マツタケのお吸い物」の元みたいなもの(わかる?)を入れてたいてみたので、ほのかにいいかほりが致します。

はずせない、ビール。最近は「export gold」を飲んでます。(左側のヤツ。右は、みちこさん邸の集まりでいただいたワインの残り。もったいなくて飲めない。)
って、先週はビール1本。この週末に1本。(あ、家でね。)5本で6ドル。どうよ?がんばってるでしょ?


そんなこんなで、多分、特別会計の外食費・交際費は除いての計算だけど、週に使うお金は、多分20ドルはいってません。(先週買った「芋10キロ、3ドル」が効いているのかも知れぬ〜。)となると、今月、家賃+交通費+生活費は600ドル以下か!?うーん、どうなのよ?この生活。


おっと、いけねえ、いけねえ。結局宿題、なんもやってないや・・・・。(やっぱり、8月31日気質。ばかー!)



こちら、NZでは、れいばー・ういーくえんどでございます。

えぇ、その名の通り、労働者様のお休みです。
ダ学生Oyo、いまいち乗り遅れ、がらんとしたAucklandに取り残されております。きゃひーん!