野望の王国3

少し間が空きましたが構わず中間報告など
時間がたつにつれエージングも進み、適度な反響を伴った空間であることがわかってきました。
いくつかDVDを見て見ましたが、工事前と比べて段違いな音響効果が得られています。ほんと高い金払っただけあるよなと、女房とひとしきり満足した後、これからどうするかという相談をいたしました。私は映画を見るがテレビをあまり見ない、女房はテレビも映画も見る。子供たちは彼らの好きなライダーや戦隊ものなど。つまりテレビも必要ということなんです。そしてうちの天井の都合で、スクリーンを設置する場所が壁に近く、今まで使ってたテレビが置けない、平面テレビしかも壁掛けが必要と..........。そこで、先ずテレビを買ってその後スクリーンとプロジェクターとなりました。
何を買うか、これは前から相談していった中で、うちの嫁さんは液晶テレビの残像はとても我慢できないから絶対プラズマにしてくれと、私はテレビは見れれば良いと思ってたので液晶で十分だと思ってましたが、しかたありません。映像デバイスはFULLHDに統一しようと思ってたので、予算を考えるとビエラの50インチしかありません。そこで、マリーナホップデオデオに行きお値段を聞いてみると、58万だと.......
なんじゃそりゃ
せめてアバック並みの値段なら購入したんですが(そのとき48万)、ネットで最安値を調べると、40万、もう決まりです、保障など心配ですがこの値段差はいかんともしがたい、壁掛け金具も入れて45万でぽちりました。壁掛け工事も高いので自分でやることにして、早く来い来い状態です。そしてその日が来ました。

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早速取り付けです。
まず、12mmのコンパネを壁に取り付け、それに壁掛け金具を取り付けます。

このCD管を隠ぺいしている柱は両サイドが軽量鉄骨で、12mmのコンパネで覆われてます。今回はこの鉄骨に2列で5本づつ4mm径のドリルビスをうちこみます、両側で20本ほどうちこむことになります。そしてコンパネ同士を6mm径の皿ねじ12本で固定します。それから金具を8本のねじで固定して、こうなりました。

最初から写真を撮ってればよかったのですが、忘れてました。


そして、本体を取り付けました。嫁さんと2人でよっこらしょと持ち上げてはめて、ねじ4本締めて終わりです。こんな工事に4万も払えるかと、やったあとになってしみじみ思います。さあとりあえず見れるようにしてみましょう。



そのときwowowでやっていたインデペンスデイがプラズマシアターのこけら落としになりました。このときはそれまでのTVとの接続に用いてたコンポジットで接続しました。迫力がある映像に思わず見入ってました。でもFULLHDの映像はこんなものではなかったのです。
つづく。