兵庫県No.16うずしお 11:46

スポンサー(家族)を連れて淡路島へいってきました。
明石海峡大橋だけで片道2500円かかりました。通勤割引とかで安くならないのかな。
まずは高速で一気に淡路島の南端、道の駅うずしおまで行って来た。
鳴門大橋の部分にはいることができるがうれしい。残念ながら私が行ったのは11時半ぐらいだったので渦潮は見れませんでした
ちなみに渦潮は、今の季節だと10:18と17:00が一番見頃らしい。
スタンプ台は平群と同じ形式。入って右のスペースにある。

続きを読む

兵庫県No.23東浦ターミナルパーク 13:30

下道をのんびり走って、東浦ターミナルパークへ。ここはJRバスの発着場で、近くに海水浴場や温泉施設、物産販売所などいろんな施設がある。
ただここについたら異常に暑い。完全な夏だった。車の中で涼しくして来たので、暑さで倒れそうだった。
スタンプはJRバスの受付のカウンターのとこに置いてある。けど、職員さんはそのスタンプが何なのか、イマイチわかってないご様子。世間話もできないので、殺伐とスタンプ押して立ち去るべし。
ちなみにスタンプ台はスタンプ本体の下にある。だから、職員さんに聞かないように(笑

続きを読む

兵庫県No.14あわじ 14:45

東浦ターミナルパークから10分程度で到着。今度は明石海峡大橋の橋脚の下に。ここは無人のスタンプ台。だけどスタンプ台が汚れてるので、スタンプブックを広げてスタンプ押したら、スタンプブックが汚れてしまった。次回はなにか汚れていい紙でも持っていくようにしよう。
こんな真夏じゃなければ、海鮮バーベキューとか食べてみたかったが、あなご丼で我慢。

続きを読む

兵庫県No.15みき 15:20

出発当初の予定では「あわじ」で終わるつもりだったけど、時間があったのでもう少し回ってみよう!ってことで、淡路島から本州にもどって、一番近そうな道の駅みきへ。
ここは商品の品揃えというか、出品してる内容が充実している。地元企業が熱心に協力してる感じがスバラシイ。今回行った中では1番良かった道の駅だ。
スタンプは案内所の横にある。スタンプを押そうとすると受付のおばちゃんが「35ページだよ」と教えてくれるので要注意(爆
話を聞くと、結構押していく人は多いらしい。スタンプブックをここで買う人も多かったようだ。
おばちゃん曰く「みんなどうしてこんなの(スタンプラリーのこと)知ってるんだろうね」と首をかしげていた。
家族もここでは大量に買い物をしていた。ここはいい店だ(^^)

続きを読む

兵庫県No.26淡河 16:25

GoogleEarthの高精細地図で周辺の建物の状況が見えていた。「ヘンな場所にあるなぁ」と思っていた。
実際に行ってみると、やっぱりヘンだった。
他の道の駅のイメージでいると、入るのを躊躇するような雰囲気の道の駅。
第一に街中すぎる立地。第二に地味すぎる建物。道路標識以外に道の駅だと判別できるものはない。そんな雰囲気だ。
スタンプも簡単な台においてあるだけなので、さっさと押して退散。

続きを読む

兵庫県No.24北はりまエコミュージアム 17:10

ここで17時近かったので帰っても良かったが、ちょっと冒険して「北はりまエコミュージアム」まで足を伸ばす。中国道で滝の社まで移動した。
なんか通ったことある道だと思ったら、セントラルサーキットからの帰りに通ったとこだった。
道の駅はすぐにわかった。道の駅の施設も豪華で、いかにもな道の駅だった。
受付カウンターにスタンプ台があるが、きれいに設置されていて好感度高し。ただ「みき」のような活気はなかったかな。
写真は撮り忘れた。

続きを読む

活動2週/UPリミット38週/クリア数7/95

表記法は某プロデューサーのページから拝借。
しかし今日は思いがけず6箇所も回れてしまった。これで残り88駅。急げばもっと短時間で回れそうなルートである。これで淡路−明石ラインは制覇。
兵庫県中央部には、まだオープンしていない道の駅があるので、回るのは9月以降にする必要がある。兵庫東部と兵庫北部がかなりの数があるので、その辺は早めに消化したいなぁ。