京都府No.2.シルクのまち かや 10:08

舞鶴若狭道を使って、一気に福知山まで移動。
途中、春日あたりで急にあたりが暗くなったと思ったら、ものすごい雨に遭遇。雨で視界がきかないなんて初めてでした。
あの状態が福知山まで続くようなら、回れ右して大阪へ戻ってるところです(^^;

ICの位置は以下のページを参考に
http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html

高速は中国道は通勤割引適用で1550円でした
与謝トンネルを抜けると、妙に視界が開けてきれいでした。

道の駅はこじんまりした印象。スタンプを押してさっさと移動

京都府No.11.丹後あじわいの郷 10:56

入り口から入ると、そこはだだっぴろい駐車場。普通の道の駅の駐車場の広さじゃない。
もしかしたら針TRSと同じか、それ以上。
スタンプ置き場を探すが、なにかテーマパークしか見えない。
とおもったけど、あとで調べたら「丹後あじわいの郷」自体がテーマパークだね
http://www.ajiwainosato.com/200607renew/map/index.html

スタンプは入場ゲートの脇にある。
園内マップで言うと3の部分だ。
ここテストにでますよー(笑

写真のゲートの右側です。入場料は払わなくていいです。

京都府No.3.てんきてんき丹後 11:30

日本海を見ながら移動。天気がよければ撮影ポイントがいくつもあったが、雨なので断念。
海が茶色の部分と、青の部分がくっきり分かれてて面白かった。

てんきてんきはやけに人がたむろしていた。観光バスがとまってるようにも見えなかったが、はて。
ここでお土産のそばととろろ昆布ゲット

京都府No.1.舟屋の里 伊根 12:15

てんきてんき丹後〜伊根までは快走ルート。途中、工事中で片側通行だったり、路線バスがきたりするけど、基本的に気持ちよく走れるルート。・・・晴れてたらね(笑
伊根は、写真でよく見る舟屋の集まる入り江を一望できる。高いけど料理屋もおいしそうなとこが多かった。観光にはいい場所だ。

料理が高かったので、次の駅まで我慢。

京都府No.9.舞鶴港とれとれセンター 13:45

ここはなんかイメージどおりの駅。こじんまりした道の駅と、魚貝類を販売する巨大な建物+飯を食う場所が集まっている施設。雨にもかかわらずかなりの台数の車があった。

ここでマグロ丼と食べる。岩かき丼もあったが、注文後に気がついたので食べれなかった。まぁ生きてればもう一回ぐらいいく機会があるだろう。

京都府No.4.和(なごみ) 14:20

27号を走るのかと思ったら、ナビは素敵な抜け道を指定しやがった(笑
というわけで、おもったより短時間で移動完了。

ここは物産館と情報センターの二箇所でスタンプが押せる。
つか、スタンプ2つ見たのはここが初めてだ。
お土産に卵をゲット

京都府No.7.瑞穂の里・さらびき 15:14

7,6,10はかなり近い位置にある。瑞穂の里・さらびきは街からちょっと外れた場所にある。

うどんが美味しそうだった

京都府No.6.丹波マーケス 16:12

写真は忘れた。ここはスーパーと一体になった道の駅。
つか、スーパーと一体化した道の駅にいったい何の価値があるのかと小一時間(笑
朝市をやっているらしい建物があるが、そっちは道の駅っぽい。けど閉まっていた。
スタンプを求めて店内をうろついたらフードコートのマクドの前にスタンプが置いてあった。
勝手が違うので困るね

京都府No.10.京都新光悦村 16:30

250円払って高速を使えば、瞬間移動できる。
こぎれいな道の駅。米が大量においてあるのがいいね。

京都府No.5.ガレリアかめおか 17:18

デザイン重視の建造物は図書館やらホールやらが入った施設だった。でもこれも道の駅。

スタンプは施設の最深部の事務所の中にある。鎖や紐でつながれていないスタンプはここが初めてだった。
この時間から他の道の駅に回ることができないため、今日はここで時間切れ。
なのでこの施設をのんびり探検。うらにはやけに立派な庭があって、1Fから2Fまで庭続きでいどうできる。
2Fの通路は子供が見たら走り出しそうな感じの通路。1Fの通路はところどろこテーブルがあって、自習室状態。図書館もあるからそれでいいのかもね。

ここから能勢まで楽しい道を抜けて、最後は阪神高速で帰宅。
全行程450kmぐらいかな。
伊根から舞鶴へ抜ける道がちょっと長かった。
もしかしたら伊根より西部と東部を2つに分けて考えた方が良かったかも。
伊根をスタートにして、西へ抜けて兵庫県の道の駅を回って、播但自動車道で帰るルート
もう一つは舞鶴から福井南部へ行って、京都、滋賀の琵琶湖東部の道の駅を制覇するルートの2つ。

しかし、一日で最大何駅回れるか挑戦すると楽しそう
一日10駅以上回るだけで結構疲れますけどね(^^;