女子会報告

遅ればせながら新年会(女子会)をやった。
この年になっても「女子会」という言葉を使っていいのかわからないけど。
4人のうち2人は若手だから、まぁいいかな。
今回は料理上手な二人が腕をふるってくれた。

まず、一人目のシェフはパエリア鍋持参で来てくれて初のパエリアに挑戦!
(ちなみに普通のフライパンでもできるらしい。
実際、取っ手が二つついてる以外は鉄〜って感じの厚手の普通のフライパン)
CookPadのレシピを参考に作ってくれたのだが、鍋の大きさとか微妙な所が違うので
水の量とか火加減とか加熱時間とかは勘に頼るしかない。
タマネギ、ニンニク、ピーマンのみじん切りを炒め、
それをフライパンの周縁に寄せて、真ん中で鶏肉を炒め、トマトのみじん切りを炒め、
有頭エビとアサリは白ワイン蒸ししておいて、これと、
ワイン蒸しして出た汁と水(米の2〜3倍?)と、サフランを漬けておいたお湯と、
ざるに揚げておいたお米とを入れて、蓋なしで加熱し(最初中火であとは弱火?)、
ぷちぷち音がしてきたら火を止めて新聞紙で蓋して蒸らす、という感じ。
私は、白ワイン蒸しした魚介をざるに揚げて出汁をボールに受ける係しかやっていなくて、
あとは例によって右往左往するだけで、作り方はうる覚えなので、ちょっと違うかもしれない。
挑戦される方は、ちゃんとクックパッドとかのレシピを見て作って下さい。
で、写真。

美味しかった!初めてなのにさすが!
パエリアって自宅でもできるんだ!
サフランの香りと魚介の出汁がばっちり効いて、
気分はスペイン、キーンと冷えたサングリアが欲しくなる感じ。
次回はサングリアを準備したい。

火を止めた時には「硬い!大丈夫かな?」と心配していたが、
蒸らした後は、ほどよくパエリアって感じの硬さになっていた。
ちなみに残ったパエリアを翌日レンジで温めて食べてみたが、
もちもちっとした感じになって、それはそれでまた美味しかった。

もう一人のシェフは明太子のクリームパスタとアスパラベーコンの春巻き包み揚げと
生ハムのマリネを作ってくれた。

明太子のクリームパスタは明太子と牛乳と生クリームで作り、アサツキが散らしてあり(作り方は不明)、
コクがあって、冬にぴったりのホッとする味!
自ら持参の鶏ガラ粉末を使って作ってくれた。

アスパラは茹でずに生のまま1/4サイズに切った春巻きの皮にベーコンと包むのだが、
柔らかくってジューシーでおつまみにぴったり。
味付けは揚げた後にぱらぱらと塩を振るだけだがベーコンとアスパラの香りがいきてとっても美味しかった。
生ハムマリネはタマネギとセロリが入っていて、生ハムの風味とセロリが見事に調和した感じ。

アスパラの包み揚げは左上。右上はついでに作ったアボガドの包み揚げ。
左下がマリネ。右下はアボガドエビサラダ。

彼女は前々回には大豆の水煮とマグロのマリネを作ってくれたのだが、
これも本格イタリアンっぽくてとっても美味しかった。
私もマリネを極めたい!

もう一人は、バレエのレッスンの後、スイーツを買ってきてくれた。
彼女のスイーツを選ぶセンスはかなりのものだと思っている。
今回も外さなかった。
ちなみに彼女は私と共通の体験(電車の中でよろけて前に座っている人の膝に座ってしまったことがある、とか
バレエでセンターレッスンの時に、最後一人になってしまうことがあるなど)が多い。
今回もベランダで保冷していたスイーツを見つけられず(暗かったので)
「飛んでっちゃったのかな?」と大騒ぎする私に、彼女は「風、強いの?」と同調してくれたが、
他の二人のうち一人は「飛んでく訳ないでしょ」と冷静、もう一人は笑い転げていた。

ちなみに私は最近覚えたアボガドエビサラダを作った。
All Aboutのレシピで、今回3回目の挑戦。
1回目は大成功。2回目は気を抜いてしまいレシピを見ずにうる覚えで作ったら大失敗。
今回は初心に返りレシピを見ながらきっちり作り、まずまず合格点(だったと思う)。
この料理、基本的には失敗がなさそうなのだが、問題はアボガド。
適度な柔らかさに熟しており、しかも熟しすぎて出る茶色い部分が殆どないものがベストだと思う。
しかし、この状態のアボガドを手に入れるのって結構難しい。
熟してないのを買って、熟すのを待っているといつのまにか熟しすぎてしまったり。
基本的にはいい感じに熟しているのをスーパーで見つけることができれば
成功間違いなしだと思う。

女子会・・・ホント楽しい。
基本的にみんな率直、というか歯に衣着せぬ、というかサバサバ系女子。
何故かみんな(私を含めて)声が低い。
それぞれの武勇伝を聞くと、気持ちがすっとする。
私もこのメンバーだとかなり無防備になれ、たまったストレスが解消される。
次回までにもう少し事務所のキッチン道具や食器を揃えておこうと思う。