ウニの季節

parisienne752007-12-14

ウニの季節は夏だと思っていたが、パリの魚屋には今、生ウニがたくさん出回っている。
日本にいたときは、寿司屋のカウンターで、いかにも高そうな木箱に入っているのを見るか、せいぜい、瓶詰めの粒ウニを買う程度で、生を買って食べたことはない。
黒々とトゲトゲしいフランスのウニも、持って帰るのが恐ろしくて、買ったことはなかったが、今日、あまりトゲが激しくないウニ(バフンウニだろうか)を見たので、買ってみた。1個1ユーロちょっとだった。

「メスはきたないんだよ、よごれているやつを取ればいい」

2年前の夏、クロアチアの島に行ったとき、浅瀬にごろごろウニがいた。それほど大きくはないが、友人とヘアクリップでつまんでは陸にあげ、平らな石を探して石包丁と称し、割ってはみたものの、食べるところがぜんぜんない。
クロアチアのウニは食用じゃないのかなあ、と諦めかけた頃、島巡りの船の船長さんが、
「メスを取らなきゃダメだよ」
と声をかけてきた。
「えー、どうやって見分けるの?」
「メスはきたないんだ、よごれてるやつを取ればいい」
何を言うか、失礼な、と思いながら、そうか、食べる部分は卵巣だからメスなんだ、と納得。上に海藻の切れはしや砂粒が乗ったウニを取って割ってみると、なんと、あのウニ色の”身”があらわれた。

美味い。食べる部分は少なく、かき集めても人差し指の先くらいにしかならないが、寿司屋のウニのようにもちゃっ、としておらず、”身”が締まっている。 海水で薄い塩味がついて、ほんとに美味だ。
周りに人が集まって来た。変なアジア人、と思っているに違いない。おいしいですよ、と誘っても誰も試したがらない。イタリア人じゃあないな、イタリア人は古代ローマ時代からウニを食べている(写真は、チュニジア、ハマメットのローマ遺跡ププットのモザイク。ウニと巻貝と二枚貝)。 舌の冒険ができないドイツ人かイギリス人、あるいはフランスのイメージとはほど遠い生活をしているフツウのフランス人だろう。

さて、今日買ったパリのウニは、オスだという。クロアチアのウニはメスしか食べられなかったが、オスの精巣も食用になるのだ。
殻を割ってウニの口を取り除き、黒い内臓の間に隠れる5花弁状の精巣をスプーンで削げとる。殻の中にたまった海水のうわずみをすくって、とろとろの身にかける。ウニの味が薄いので、ショウユより海水のほうが味が引き立っておいしかった。
しかし私はやっぱり、クロアチアで食べたメス・ウニのしっとり感が忘れられない。

今の季節だけ買えるウニのタラマ

近所のスーパーでこの季節にだけ売っているウニのタラマもおいしい。これが出ている間、私のバゲット消費量は跳ね上がる。タラマとは、タラコのクリームペーストのようなもので、バゲットにつけて食べるとおいしいが、ウニのタラマは、タラコのそれの数倍おいしい。売っている期間が短いので余計、そう感じるのかもしれないが。
それにしても、こんなにおいしいものが、高級食品店にはなくて、近所の普通のスーパーでしか買えないのが不思議だ。

ちょっと話が外れるが、バゲットは半分でも買える。1本買うと、おいしいから食べてしまうので、半分だけ買った方が美容と健康にいいのだが、私はどうしても1本買ってしまう。
半分でも買えると知ったのは、パン屋さんで、初老の男性が「バゲット半分お願いします」と言って買っているのをみたときだ。半分のバゲットを持って店を出た男性の背中には、寂しさがにじみ出ていた。
なんだか身につまされて、バゲットはやはり1本買うものだ、と思った。

で、 ウニのタラマを買い、バゲットを1本買うと、もうとまらない。