何かおかしくないですか? NO.4[


本日はフェアウエイです。

何かおかしくないですか?社会、政治面で新聞紙上を賑わしている
食肉偽装事件、介護会社の水増し架空請求給食費の不払い、
社保庁の長年のでたらめな対応、
前農水大臣問題後の新農水大臣の事務所費問題。
(この件は、疑惑が生じた場合は自ら率先して、説明責任を果たし
速やかに領収書や支出について公開すべきである。)
何れにせよ、近頃新聞を見るたび大きな憤りを感じます。
日本人の品格、倫理観はどうしたのでしょう?
「法に触れなければ何をしてもいい、法に触れてもバレ無ければ良い」
風潮が蔓延しているのではないでしょうか。

言うまでもないのですが、社会人として最低限、ルールは守り、仕事を通じて地域、
社会に貢献する。又その事により己を成長させる。
当たり前のことではないでしょうか?

先日出張時の電車内での事、杖を使った70代位の女性がシルバーシートの前に
立っておりましたが、座っていた30~40代の3名の女性は誰一人として

席を譲ることなく、目を瞑っておりました。
日本人の「謙虚さ礼儀正しさ」は何処へ?
強者は弱者をかばい、思いやりを持って行動し、
もし親切を受けたら素直に礼を言う。
まったく当たり前の事です。

但し、帰りの車内では、とてもほほえましい光景を目撃しました。
座っていた小学生の女の子の前に、老人が乗り込んできた時、
躊躇無く素早く席を譲りました。
感心すると同時に、すがすがしさを感じました。
家庭の躾がしっかり出来ている子供(している親)もいます。

かつてアインシュタインは「日本人の素晴らしさは、躾や心のやさしさにある。」と
評しました。
現在の大人は、子供の行動から学び、反省しなければ成らないのでしょうか?
20年ほど前の立川談志の落語で、「親孝行な息子あらわる」の見出しで新聞紙面に
載ったら世は末だぜ!。というのを思い出しました。

果たして己は?いい機会です自問自答してみます。  

「人の振り見て我が振り直せ」