NO.27  年代物


本日はラフです。 

都議選が終わり、予想通り自民の敗退。
民主党が圧勝です。
前回より20議席延ばし54議席
都議会第一党となり、
石原都政へ及ぼす影響は、大きくなるのでしょう。


さて近頃、心に響く(届く)感銘できる言葉が少なくなりました。
特に政治家の発する言葉に、重さが感じられません。
マスコミの誇張過ぎる報道にも、一因はあると思いますが。
相手の揚げ足を取るような、貶めるような言動が目立ちます。


今回の結果は、
私たちが求めている一般的なリーダー像と、
現実が、あまりにも乖離しているからでしょう。
私が思うリーダーの最低条件は

・夢を語れる。(与える)
・素直である。(非を認め、改め、聞く耳を持つ)
・誇りがあり卑しく無い。  
・強い意志と判断力。
 

話は変わりますが、
先日、ふとレコードコンポが物置にあるのを思い出して、引っ張り出してきました。
30年以上前の代物で、
数年前にセットした時は、ゴムベルトの劣化を修理して使用する事が出来ました。
迫力ある重低音で、アナログの良さがあります。
スペースの関係で片付けていたのですが再び登場です。
しかし、出したのは良いのですが、取扱い説明書を紛失して配線が出来ません。
色々試みましたが、レコード盤は回るのですが音が出ません。
スピーカーへの配線が???


仕方ないのでレコードプレーヤー「音聴箱」で聞いています。
休日、夕涼みしながら聞く音楽は癒しのひと時です。



レコード(1970年頃)


考えると我が家に、高価ではないのですが年代物が結構あります。
メンコ、ビー玉、ベーゴマ、
昭和初期頃に料理屋を営んでいた親戚から頂いた
水差し、行灯、大皿、食器類。
趣があります。




不思議な箱(1962年祭りの夜店で買った当時の宝物でした。)


コインを所定の位置において閉めると消え、再度開くと現れる。
原理は子供だましシンプルです。




黒電話(1966年)



扇風機(1961年)



父親 (1927年)



・年代ものに幸あれ。