お引越し

なんだかねぇ、このブログ、コメントを書く際にも、会員登録が必要になったんだね。
面倒臭いから、このブログは止めちゃいます。
で、テンチョやhideさん達が利用している、アメーバに新装オープン致します。
アメーバでも、patipati36がIDですので、お暇なら覗いて見て下さい。

カンパユーザーの先輩が、フロントディレーラーの扱いに苦慮していました。。
小ギヤから大ギヤへ変速を行うと、オーバーストロークして、ガイドプレートがクランクに当たり、走れなくなる、というもの。
何回、メンテに出しても、トラブルが一向に解消しない。
で、自分が《違うショップで、見てもらったら?》と進言。
幸い、先輩の自宅近くに、某有名メカニックのショップがあり、そこでチェックしてもらうことに。
あまりにも有名なメカニックなので、もしかしたら、敷居が高いのかな?と、少々不安でしたが、杞憂だったようでした。
応対は丁寧、不具合箇所を一発で診断、説明。先輩も、満足したようでした。
結局不具合は、そのロット特有の物らしく、交換する事にしたようです。
さて、先輩が《カンパのFDは、巻き上げが4段階位になっていて、少しコツがいる》と、言ってましたけど、そうなんですか?
よく、雑誌のインプレやショップのお話では、ブレーキ剛性とFDは、シマノが抜群、と書かれてますけど…実際にカンパを使用した事がないので、よく判りませんが。

昨日の鹿野山は

ウ〜ム、ヒルクラ練習したいゾ。千葉県だと、鹿野山しかないし、あれを5往復位するしかないか?
以前は、厚木に住んでいたので、山には事欠かない場所でした。
近くには、宮が瀬やヤビツ峠。足を延ばせば、箱根峠や道志道等々…お〜なんて恵まれた環境!!
しかしながら、当時は、自転車という、素晴らしい趣味に出会う前でした。
思い切って、引っ越すか?実家も相模原だし
あ、ダメだ。GIROに行けなくなる…

★★鹿野山ヒルクラ2本★★

今日はお休みでございます。
この間の週末は、CR1に乗れなかったので、鹿野山ヒルクラに行って来ました。ま、ヒルクラといっても、標高350m程度ですが……
自宅から往復で、だいたい100KMなので、ショートトレーニングは、ベストなコースです。
それにしても、暖かいを通り越して、暑い位の気温でした。陽射しも、紫外線が、ビシバシ突き刺さります。
右ふくらはぎに、若干の張りがあるものの、快調にペダリング
今日のトレーニングでは、休憩をとらずに、走り切りたいので、体力をセーブします。
かずさアカデミアパークの緩い坂を、アウターで上がれそうなので、まずまずのコンディション。
ま、セーブモードなので、実際はインナーで上がりましたが。
そして、いよいよ、鹿野山の上がり口に。まぁ、構える程の、山じゃないけど。
鹿野山の、上りルートはだいたい4つ。自分は郵便局がある、裏手の方から上がります。
このルートは、初っ端が結構キツイ。ここで、心拍数を上げすぎたり、脚を使うと、後がキツクなる。
ちなみに自分は、36×23辺りで走ります。
コンディションはイイのかな?と、思ってたけど、やっぱりキツイな〜。これ位でキツイ様じゃ、乗鞍なんかどうなるんだろ?
喘ぎ喘ぎ上りきって、公園で、トイレ休憩と写真をパチリ

帰りは、反対側の麓に下りて、もう一本ヒルクラ。
こっちのルートは、比較的上がりやすく、キツイのは、佛母寺前の直坂だけかな。
登坂路を走っていて、毎回感じる事ですが、ギヤの出し惜しみは、ペケですね。あくまでビギナーレベルですが、辛くなってからギヤを軽くしても、あまり効果が無いンだよな…軽くしたのに、軽く感じないというか…ネ
途中、県道163から下りて 家路につきますが、ここに来て《あ…、脚が無い!!》。
o(><)o
ここからまだまだ走らねばならず、平坦基調でもないので、かなり不安ですが、走らないと帰れないので、根性入れて漕ぎ続けます。右ハムストリングが、つりそうになりながらも、なんとかノンストップでゴール。
充実した練習でしたが、もっと、登坂力をつけないと、乗鞍は不安ですな
★本日の走行データ★
走行時間:4時間21分
走行距離:107.5キロ
AVEハートレート:144
MAXハートレート:177
消費カロリー:2951Kcal
AVEスピード:24.8KM/h
MAXスピード:65.7KM/h
AVE Cad: 77
MAX Cad:113

八ヶ岳……あぁ八ヶ岳

N條さんや、hideさんの八ヶ岳レポ、読みましたヨ。
ま、リザルトは抜きにして、皆さん楽しかったみたいで………羨ましいぞぉ!!!
普通にライドしていても、もちろん楽しいンですが、あぁいったイベントの、独特の雰囲気は、最近ご無沙汰なんだよな〜 3年前の、筑波8耐以来だな
テンションが上がりまくっちゃて、試走なんだけど、即、本気モードになったりしてネ…
今年は、乗鞍と富士チャレが、該当するのかな?

そういえば、Carbonさん、ホイールを置いて来たって、まさか、ハイペロン?

パリ〜ルーベ

GIROの皆さま、八ヶ岳は楽しめたのでしょうか?
テンチョや、F川夫妻の活躍等があったようで、ブラボーGIROですな。
今日は、Jスポ三昧。午後から、スーパーG見て、夜は、パリ〜ルーベ
スーパーGは録画でしたが、日産ファンのオイラには、ハッピーなリザルトでした。
何と!GT史上初となる、ザナビィ・ニスモの2連勝!!ウーム、早過ぎます、新生GT−R。テクニカルサーキットでも、ポテンシャルの高さを、見せつけました。
それで夜は、パリ〜ルーベ
じぶんの中で優勝候補は、もちろん、トムボーネン
けど今年は、クラシック、セミクラシックとも、ツキに見放されている感じ…
しかし、レース前のインタビューは、もの凄く強気。自分自身に、プレッシャーをかけてる様でした。
それにしても、チョーNICE GUY!!
で、レースは……うぁ−!寝ちまったよ!!!!
なんか、もうラスト20KM切ってるし……
でもね、先頭3人に、居ましたよ、ボーネンが。しかも、他のメンバーもスペシャル!!カンツェラーラと、バッランだ。凄いよ、これは。
ま、詳しいレポートは、サイクリングタイムでも、読んで頂いて、勝ちましたね〜、ボーネン
勝つと言って、勝つ。勝つべき人が、勝つ。
並のレベルでは、到達不可能な領域。どの世界にも、こう言ったスーパーな人が、必ず居ますネ。
おめでとう、トムボーネン!!
ますます、好きになりましたヨ。
メルクス、ムセーウに続く選手になりそうです

★ジテツウ、予行練習★

自宅から幕張本郷まで、ジテツウの予行練習です。
5時に出発、6時に到着の予定でしたが、奥様のお手伝い(洗いもの)をした関係で、6時半位に出発。
ルートは、だいたいR14で、西警察署の交差点から旧道に入り、金比羅神社先の信号を右折。後は、くねくねっと、裏道から西の谷小学校前を通り、幕張本郷に。
片道約、21KMの通勤ルートです。
今回、確認するポイントは次の点です。
1、普通の姿(シャツにスラックス)にフラットバー車なので、どれくらい身体に影響があるか?
2、ルートの再確認
3、どれくらい汗をかくのか?
4、時間通りに、到着できるのか?です。
3の汗の件は、何で?と思うかもしれませんが、幕張本郷から電車に乗るので、大変重要なんです。
結果は、1と2、4に関しては、特に問題無し。
服装にしても、お尻が痛くなるとか、ペダリングしづらいとかは、感じませんでした。
3に関しては、一考の予知があり。
まず、漕ぎ始めて20分もすると、暑い。ペースも、ロードバイクにしてはスローなのに。
パンツも、せめて七分が望ましく、長物だと不快。ま、結構、汗をかくという事ですな。
なので、トップは、ユニクロのドライTシャツに、薄手のジャケットで決まり。ボトムが問題かな〜。
駅でシャツは着替えるのも、アリだな。
それと、クロモリのバイク、良かったな〜再認識しちゃったよ。
よく走るし、なんか楽に進むし。脚、身体に優しいんだな、多分。
CR1は、体調が悪いと、あまり走らないんだよね。疲れるというか…ま、俺の脚が無いだけかも…
その点、クロモリの方は、そこそこ走れる。
もちろん、絶対的な速さやトルクのかかり、インターバル的な走りが優れているのは、CR1ですがネ。
やっぱり自転車って、楽しいな♪