ランランラン反省記その1

愛媛マラソンまで あと69日



坊っちゃんランランラン、スタート直前の様子。



完走したえつじろう部長、ジンベエさん、私。


明光愛媛マラソン部関係者成績表
1位 1時間31分 じんべえさん (ブログはこちら http://www.jognote.com/user/169362/classic?day_id=10095925
2位 1時間48分 えつじろう部長 (ブログはこちら http://ameblo.jp/bs-etsuzirou/
3位 2時間26分 ルフィ船長
4位 2時間36分 グレースマスターさん



私の完走タイムは、2時間25分39秒。
これまで3回のハーフマラソン大会の記録を大幅に上回った。


これまで3回の死闘の記録
初挑戦 神鍋  15kmリタイヤ  (そんときの様子 → http://d.hatena.ne.jp/peacepiece/20100828/1283025548
2戦目 小豆島 2時間47分00秒 (そんときの様子 → http://d.hatena.ne.jp/peacepiece/20101128
3戦目 淀川  2時間50分46秒 (そんときの様子 → http://d.hatena.ne.jp/peacepiece/20110321
※参考 愛媛マラソンのときの21km地点までのタイム 2時間44分38秒 
(そんときの様子 → http://d.hatena.ne.jp/peacepiece/20110208


走った後も、一夜明けた今日も、ちょっと筋肉の張りを感じる程度で、大きなダメージ無し。


100点満点で110点の出来だ。
愛媛マラソン完走までの目標を無事通過したのだ。


この大会でしたことで、やって良かったと思う点をまとめる。

【やって良かったと思うこと その1】 毎日のストレッチ

皇居で足をつって以来(そんときの様子 → http://d.hatena.ne.jp/peacepiece/20111112
毎日毎日ストレッチをしている。
20〜30分間している。
特にお気に入りなのは、久万ノ台温泉やキスケの湯にいって、温泉に半身をつけてのストレッチ。


ラソンしたい人向けの本には、首とか腕とかもストレッチしなさいと書かれてあるが、私はしない。


おそらく、もっともっと速い選手にとっては、それも重要なのだろうが、
「いかに足の故障によるリタイヤを防いで、六時間内にフルマラソン完走するか?」というレベルの選手にとって、
首や腕のストレッチする時間があるんだったら、全部下半身にまわしたほうが、
費用対効果的にみてかしこいトレーニングじゃあないか。
(素人の意見です。)

【やって良かったと思うこと その2】 減量のちカーボローディング



まず、毎日1本、欠かさずヘルシアを飲みましょう。
レース直前の六食ぐらいカーボローディングをして太ることを前提に、
その直前までにいつもの体重55.5kgより1.0kg以上は軽い状態に狙ってもっていきました。


でも自分の基礎代謝に必要なカロリー分だけは必ず食べるようにする。


愛媛マラソンまでに、「いつもの体重」というやつ自体を54.5kg にする。
そのうえで、2月2日昼の体重を52.8kgにすることを、次の減量目標としよう。


【やって良かったと思うこと その3】 一週間の禁酒
【やって良かったと思うこと その4】 ウォーミングアップをしない
【やって良かったと思うこと その5】 時計をあまり見ない
【やって良かったと思うこと その6】 対面で先行ランナーとすれちがう走路では先行者の顔を見ない
【やって良かったと思うこと その7】 ゴールを通過点だと自分に言い聞かす