ピーターの航海日誌

アラ還おじさんの雑記Blog

阪神三ノ宮駅の工事

阪神電車近鉄が乗り入れてかなり時間がたちました。
もう少し早く相互乗り入れしていたらなぁ。甲子園球場で「今日の阪神対中日の試合いには、阪神側の投手、捕手は、近鉄バッファローズからの相互乗り入れです。大阪ドーム近鉄対ロッテの試合には、阪神の●●がDHで入っております」。なんてなっていたのになぁ。  ならへんならへん。

冗談はさておき、相互乗り入れしているのに、乗り継ぎが悪いので、プラットホームの位置やレールの位置を変える工事がつづいています。

それも、電車を走らせながらですから、あそこをいじり、また戻し、また移動なんてことの繰り返し。プラットホームも一部仮設になっています。工事の段取りを考える人の頭の中をのぞいてみたいですよね。新しくつくるのではなく、造り変え、それも稼働させながらですから、すごいなぁと思います。このあたりが日本のゼネコンのすばらしいところかもしれませんね。公共工事が減り、ゼネコンの弱体化が進んでいますが、海外市場でこのすばらしい技術を使い多くの仕事をとってもらいたいなぁと思います。
前宮崎県知事のように、どこにいっても、日本、日本と言って、日本のセールスマンを兼ねている外相や総理がほしいなぁ・・・。無理か?