伊賀上野NINJAフェスタ2007

pic-ence2007-05-04


家族旅行二日目。
どこに遊びに行くか迷ったけど「忍者になりたい」という次男の意向で伊賀上野へ行くことにした。
予備知識の無い私は「B級スポットで観光所要時間20分」と思っていました。
到着してビックリ!駐車場待ちの車がたくさん。
あちこちに忍者の姿をした老若男女(忍犬も!)が町中あふれかえっていました。
伊賀上野NINJAフェスタ2007 」(〜5/6)真っ盛りでした。


まずは伊賀流忍者博物館へ。
すでに行列していて、忍者屋敷に入館するのに40分ほど待ちました。
忍者屋敷ではどんでんがえしなどのカラクリ実演を説明付きで見ました。
忍者屋敷をでたあとの資料館の忍者はちょっと怖かったです。



手裏剣の種類っていろいろあったんだね。



伊賀流忍者博物館を出たあと、次男は忍者姿にチェーンジ!
伊賀上野NINJAフェスタ中は、町内7箇所ある「ぷち忍者変身処」にて500円で借りることができ16時までに返せばいいとのこと。
忍者になった次男は伊賀上野城へ潜入。



俳聖殿は、松尾芭蕉の旅姿をイメージした建物で昭和17年に建立。
付近に俳句を書いて投函する投句箱があったので私も一句詠んでみました。
 若葉映ゆ 忍者姿の 吾子かな


所要時間20分と思っていたのに、想像以上に面白く結局4時間くらい遊んでいました。

駅にたたずむ松尾芭蕉


ゴム製のまきびし(3個入)を買った次男は家でまきびしをばらまいています。