2024年6月1日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス S」を開催します。今回はお試しリクエスト企画で、以前にサム・フリークスで日本初上映を果たしたアンナ・ボーデン&ライアン・フレックの『シュガー』とマイク・バービグリアの『ドント・シンク・トワイス』を再映いたします。 前売チケットはPeatixで販売中です


2024年7月20日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.28」を開催します。今回は米国文芸映画2本立てということで、ジャック・フィニイの同名短編小説を映画化した『愛の手紙』と、ジョン・バダムの劇場用映画デビュー作である傑作『ザ・ビンゴ・ロング・トラヴェリング・オールスターズ&モーター・キングス』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です


2024年10月19日(土)に渋谷ユーロライブにおいて、はみ出し者映画の特集イベント「サム・フリークス Vol.29」を開催します。今回はジョン・キューザック2本立てということで、彼の長きに渡るキャリアの最高傑作である『やぶれかぶれ一発勝負!!』と、ジョン・キューザック版『インスタント・ファミリー』というべき傑作『マーシャン・チャイルド』を上映いたします。前売チケットはPeatixで販売中です

過去に開催したサム・フリークスの一覧はこちらです


マフスのキム・シャタックの追悼記事をローリングストーン ジャパンに執筆しましたマフスのキャリアを一望できるプレイリストも作りってみました。

ローリングストーン ジャパンでリンダ・リンダズにインタビューしました。アルバム『Growing Up』発表時SUMMER SONIC 2022での来日時2024年の来日時です。

2023年5月にシグリッドが初来日公演を果たした際に、ローリングストーン ジャパンでインタビューしました


メアリー・ルー・ロードの「Lights Are Changing」のオリジナルなどで知られるべヴィス・フロンドのポップな楽曲のみを集めたベスト・アルバム的プレイリスト『Pop Essentials of The Bevis Frond』を作成しました。

サム・フリークスの場内BGMのプレイリストを作成しました。毎回上映作品と絡めた選曲をしています(最新のものに随時更新していきます)。


「ダム・インク(Dumb Inc.)」名義での活動も。
バンドキャンプで「隣り合わせ」や「」といった曲などが試聴&フリーダウンロードできます。SoundCloudもあります。


★★★★★=すばらしい ★★★★=とてもおもしろい ★★★=おもしろい ★★=つまらない ★=どうしようもない


Wheatus/Too Soon Monsoon


★★★★★


ウィータスの3rdアルバム。前作『Hand Over Your Loved Ones』(大傑作)からは約2年振りとなるが、同作は今年2月に『Suck Fony』とタイトルを変えて再発されているので、彼等は今年1年で2枚のアルバムを出した事になるわけだ。偉い!


前作では作詞作曲は勿論、楽曲のアレンジからプロデュース、そしてエンジニアリングまで一人で兼任する事で宅録オタクの賞賛を浴びたブレンダン・ブラウンだが、今作ではさらにミキシングまで担当しているのにはさすがにおいらでも驚いたぞ。いやあ、マジで宅録人間の鑑ですなあ>ブレンダン・ブラウン。素晴らしすぎ。だから、というわけでもないんだろうが、今作はこれまで以上にブレンダン・ブラウンシンガー・ソングライターとしての側面をクローズアップしたアルバムに仕上がっている。『Suck Fony』に追加収録されていた「William McGovern」はやはり今作への伏線だったようだ。


それにしてもこのアルバムは暗い。とても暗い。サウンド以上に歌詞がとんでもなく暗い。だいたいアルバムのジャケットからして親子3人が太陽の下で幸せそうにしているイラストなのに、タイトルが『Too Soon Monsoon(もうすぐモンスーンが来るぞ)』だからなあ。今作の収録曲の全てにおいてブレンダン・ブラウンペシミスティックな人生観が前面に出ている事を暗示しているかのように思える(キャスリン・フロガットが作詞作曲した「Who Would Have Thought?」は除く)。


そう、このアルバムの根底を貫くテーマは「まやかしの希望の否定」なのだ。「僕の生まれた街が崩壊した」と9/11について歌い込む「Hometown」、神を徹底的に否定する「No Happy Ending Tune」(曲名も凄い)、この絶望的な世界で、果たして本当の希望は存在するのだろうか、とブレンダン・ブラウンは自問自答を繰り返す。そして彼は歌詞の中では明確な希望の存在を指し示したりはしない。だが、このアルバムを聴いたあなたは分かっているはずだ。ブレンダン・ブラウンはあくまでも「音」を通じて、「それでも僕は音楽に希望を託していくよ」と宣言している事を。そういう意味でもやはり「Desperate Songs」こそが今作のハイライトだ。



君が絶望的な歌を好むのなら
いつの日か、僕もそんな歌が上手く書けるようになってみせるさ
そうすれば僕達は自由になれるはず/全ての絶望を歌に変えられるのなら
全ての絶望を歌に変えるんだ
(「Desperate Songs」)



まあ、「暗い」とは言ってもウィータスの事だから基本的にメロディは超キャッチーだし、「In The Melody」や「BMX Bandits」の様にクラブでかけたら大盛り上がり間違いなしの曲もちゃんとあるのでご安心を。特に「I Am What I Is」までのアルバム前半の出来は完璧。ほとんどスタジオ・ライブ同然の形式で録音した事により、彼等のライブの素晴らしさが初めてスタジオ盤に刻まれているのも嬉しい。「The London Sun」でのループの使い方や、「Hometown」でのドラム・パターンなど、細かい部分のサウンド・プロダクションが明らかにヒップホップを聞き込んでいる人間のそれなのも相変わらず。


ただ、正直に言うと、後半の楽曲についてはエモーションに傾きすぎている分、アルバム全体としての完成度は『Hand Over Your Loved Ones』に劣ってしまっているとは思うんだが、ブレンダン・ブラウンのこの世界に生きる人間としてのあまりに誠実な態度には感動しない方がおかしいというものだ。というわけで必聴。全11曲50分。


ちなみに、この感想文を書いている時に彼等の公式サイトを読んでいたら、ブレンダン・ブラウンが自身の高校時代について、「毎朝5時に起きて、6時15分の電車に乗って、男子高へと通っていた。友達なんて一人もいなかった。音楽がなければ自殺していたかもしれない」って書いてるのに気付いたんだけど、それっておいらの高校時代と寸分違わないんですけど。どうりで他人と思えんわけだ。



少なくとも/この世界のどこかには
まだメロディの力を信じてる人がいるって事
どんなに最低な時でも/それを思い出すだけで
少しだけマシな気分になれるんだ
(「In The Melody」)