ダイハツチャレンジカップについて。

私がジムカーナを始めるきっかけになった、
そして今も参加しているダイハツチャレンジカップ(ダイチャレ)について紹介します。
内容は、基本的にダイハツ車での参加ならばどなたでもOKなジムカーナです。


主な特徴は、
・改造無制限(ナンバー付き限定らしいですが、現在は黙認されています。)
・普通のジムカーナと違い、走行4本の合計タイムで順位を競う。
・参加費が5000円と、他のジムカーナに比べて安い。
・参加者はジムカーナはおろか、日頃街乗りしかしていないような方が多い。
・でも各クラス上位陣はSタイヤ履いてたり、ガチ仕様(汗)。
といったところです。


初心者が多く、4本走れてお弁当、参加賞付きで5000円という、
普通のジムカーナではありえないようなパッケージングになっております。


開催場所と今年の日程は、
・北海道(オートランド砂川) 5/15、7/31、9/25
・東北(宮城県 仙台ハイランドレースウェイ) 4/29、6/5、8/27、10/16
・関東(群馬県 関越スポーツランド) 4/3、6/12、8/7、11/13
・関西(広島県 ウイングパーク) 3/27、5/1、7/3、9/4
・九州(大分県 オートポリス) 4/24、7/17、10/30
・沖縄(沖縄サーキット伊計島) 12/4、2/12(2006年)
となっています。


詳しくはダイハツのホームページへ。

私の現在と今後の展望。

2001年から私はミラでダイハツチャレンジカップに参加していますが、
参加してから今までで、関西戦、九州戦合わせて6回ほどクラス優勝させて頂きました。
ダイチャレではある程度実績を積み重ねてきた感がありますし、
九州戦では周りから優勝候補として見られるまでになりましたが、
自分としてはまだまだヘタクソだと常々感じています。
もっと上達したい。これが私の今の気持ちです。
そして、九州地区のJr戦へステップアップしたい。
(それ以上のイベントはまだ恐れ多くて口に出して言えません(笑))
ダイチャレは確かに楽しいけど、楽しいだけでは満足出来なくなってきているのが本音ですね。
その上の世界が見てみたいのです。
実際、ダイチャレ出身ドライバーが各地区のジムカーナ(全日本も含めて!)で活躍しています。
そういうのを見ると、非常に刺激になりますね。


で、ステップアップするには。
現在ジムカーナの1番排気量の小さいクラスは、1000ccまでのN1クラスですが、
体制が整えばそこにチャレンジしてみたいですね♪
九州地区は1150ccまでOKですので、軽ターボ(660ccにターボ係数1.7を掛けて1122cc扱いです)も参加できるのですが、
上を目指す事を考えると現在主力のVitzが有力候補です。


問題は・・・現在九州地区N1が不成立続きなのと、彼女がVitz購入を反対してる事かな(笑)。
Vitz買うならシビック(EK9)買えと・・・そんな金どこにあるのよヾ(;´▽`A``
しっかりと、N1クラスからステップアップしていきたいんですけどねぇ。