いきなりトラブル

昨日疲れて寝てしまったので書けませんでしたが、いきなりトラブルが起きてしまいました。
トラブルといってもメカニカル的な部分ではないのですけどね。
昨日は、日曜日のため、電車の乗客も少ないだろうと思い、自転車を運んでみました。
昨日のコインロッカーの写真はそのとき撮ったものです。
後、店から引き取ってきた後、ライトを付けたりしたのでその様子も見たかったので夜走りたかったわけです。
さて、リアキャリアにローラーがついているので、コロコロ転がせて便利なのですが、転がしているときに、途中でガタガタしてるなぁ、と思い、電車から降り、駅を出たところで見てみると、ナットが緩んでました。
レンチも持っていなく、手で閉めたのです。で、走っていて、ふと、後ろを見てみると、片方が取れていました。
購入当日に・・・orz さすがにテンションが下がります。
駅から2キロぐらい走ったところで気付き、あわてて、といっても見落とすといけないのでゆっくり走って戻ったのですが・・・見つかりません。そしてまたゆっくりと走ってローラーが無くなった事に気付いた地点まで元に戻るのですが・・・やはり見つかりません。
4キロ強、時間にして1時間弱、夜に走ってしまいました。
なんだかなぁ。
その間も、残りの片方のローラーも気になっていたのですが、こちらは手で確認する限りでは、まぁ、しっかりしまっています。
さすがに、往復して見つからず、時間も遅いし、正直、かなり疲れたので諦めました。
そして、幹線道路、といっても、車もあまり走っていないので、ここでまっすぐ走っていました。
あれ? もう1方もありません。
さすがに探す気にもなれない・・・orz
特に道路に凹凸も無く、まっすぐ走っていただけで、特に振動も無く快適に走っていたのでまさか落ちてしまうとは思いませんでした。
振動ですぐに落ちちゃうのですね。
翌日、というか今日ですが、時間を作ってお店に行ったところ、メーカーに問い合わせて頂けるとのことでした。あまり転がしたらいけないのかなぁ、という話をしましたが、そういうわけにはいきませんよね、ということです。そりゃそうだ。折りたたんで転がすためにあるわけですからね。
で、このローラーが無いと、自立しないのです。ということで、別の自転車用のパーツを取り合えずということで付けていただいたことと、ローラーを固定しているナットが振動で落ちないように、ゆるみ止めナット(内側にテーパー状のプラスチックが入っているのだと思いますが・・・)でしっかり閉めていただき、様子を見ることになりました。
なんか、素晴らしい対応で、ちょっと感激しましたね。
やはり、自転車は、信頼できるお店で買わないといけませんね。
とりあえず付けていただいたローラーは、若干幅が狭く、コロコロ引くには、若干バランスは悪いものの、自立はできますので、しばらくの我慢です。

カバー

id:agedさんが、カバーを気にされているようなので、写真を撮ってみました。
畳んで自立させている状態

カバーをかぶせた状態

カバーはバッグではなく、あくまでもカバーです。上からスポっとかぶせて、下側から車輪とローラーを出して、コロコロ転がす形になります。
オプションでバッグも販売されていますが、このカバーのほうが、かさばらず、おそらく、id:agedさんの、また私自身の目的である、折りたたんで公共交通機関に乗せて移動する、という目的にはピッタリだと思います。畳んだ状態はそれほどかさばらないので、普段から持ち歩いていれば、疲れたら電車やバスで移動するということが出来ます。
カバー上部にも穴が開いていて、ここはゴムになっています。サドルを持って運ぶならば、ここからサドルを出しても良いですし、逆に自分が手を入れてもよいと思います。

カバー下部は、紐で締められるようになっています。車輪とローラーを出す状態で閉めてあげればよいと思います。

バス移動

今日も自転車やさんに行ったりした後で、帰るのが面倒になりw、電車で移動しようと思ったのですが、バスのほうが空いていそうなのでバスに乗せてみました。低床タイプが多いので楽ですね。バスのシートは前後のスペースの余裕が少ないですがその間に入れることは可能です。さすがに足の間に挟むような形では厳しいですが・・・。
大阪市バスの場合、横向きのシートがありますので、こちらでしたら、足に挟んで立てることも出来ますが、このスペースは優先座席がほとんどだと思います。個人的な理由でデカイ荷物を持って優先席に座るのは個人的には抵抗があります。ガラガラでしたら良いのですが。
ちなみに、赤バスも乗りましたが、赤バスは横向きのシートが多いので、普通の市バスより乗せやすいです。ルノーの車両のほうに乗りましたが、足の間に挟んで座っていましたが、隣の席にも乗客が普通に座れましたし、運転席後ろの一番出口側の席を利用していましたが、他の乗客の乗り降り等の移動の邪魔にもなりません。
赤バスも、メルセデスの車両のほうには1度も乗ったことが無いので中がどうなっているかわかりませんが、同じようなレイアウトであれば問題ないと思います。
いつもルノーの車両のほうばかりですが、これは赤バスのループによって車両が決まっているのでしょうかねぇ?