ただなんとなく疑問に思ったもんで

prairiewolf2006-02-14


宵の口とは夜になり始めたばかりのころのこと。
じゃあ夜が終わりそうなときはなんてゆーの?宵の尻?
はい、バカです。ごめんなさい。
しかしうまい具合の反対の言葉が見つからんのだよ。
ちなみに今調べてみたら「宵」とは初夜も意味するらしい。

あーあ眠いなぁ。だからこんな無駄なことが気になるんですよ。
姫サマはウニを食しただろうか。東京(とは限らないとは思うが)のウニはミョウバンの味がすると聞いて以来、
ウニを食べると「あぁこれがミョウバンの味なんだな」としか思えないのですよ。不幸な人生送ってるのかも。

ロイヤル・ロッホナガーを飲む

朝は眠くてすっかり忘れていたのだが、昨日の夜中銀座7丁目にある「noggi」というバーに行きました。お店については面倒くさいので割愛するが、そこでロイヤル・ロッホナガーというウイスキーを飲んだ。

はい写真

ボクはウイスキーが好きである。飲んだことのないのを見ると飲みたくなってしまうのである。
しかし此処は銀座。しかもバーである。いったいいくらなんだろう?聞きましたよ。恥ずかしげもなく。一杯ごときで足りないなんてことはないと思うけど、許容範囲ってものがあるもん。…2800円とのこと。つくづく思うんだけど、たかだか30〜40ccでこの値段は高いよ。いつもは飲みに行けないよ。ボトル買ってうちで飲むよ。1曲1000円で2曲歌わされて儲かった分超えてるよ。なんて思いながらも奴が呼んでいたので飲むことを決意しました。
さて飲んだ感想はと言うと…いやぁおいしかったね!!じゃなくて、もっと色々説明したいんだけどボクは舌も良いわけではないし味に関する語彙力もあるわけでもないのでここである本を引用。

ロイヤル・ロッホナガー Selected Reserve 熟成年記載無し 43度

色:濃いゴールド。
香り:ビッグ、少しスモーキーさをともなう。
ボディ:ミディアムからフル。スムース。
味:ライトなスモーキーさ、控えめなフルーティーさ、そして、麦芽風味の甘さ。
フィニッシュ:またもや、ドライなスモーキーさと麦芽風味の甘さ。第一印象はドライであり、次に、甘さと麦芽っぽさの対位旋律が奏でられるような印象。

とのこと。まぁ読めば確かになってとこはあるね。しかし対位旋律ってなんだ?辞書にものってない…。