本日の予実対応表

※黒字が予定で、青字が修正(実際)。


東京 04:42着
→築地 06:00頃[朝食]
海浜幕張 07:00〜10:00頃 〜09:31[Kフェス観覧*]
→新橋 10:40頃〜11:10頃 〜10:34[あんず整理券確保*]
→大宮 12:00頃〜15:00頃 11:31〜14:41[昼食&由衣ニャンラジオ*]
→新宿 16:00頃 15:30頃[奈央嬢整理券確保*]
渋谷 16:00頃[映画の整理券確保]
秋葉原 17:00頃〜19:00頃[夕食&あんずイベント*]
→新橋 19:30頃?[夕食&あんず整理券状況確認]
→渋谷 19:30頃〜22:40頃[映画レイトショー*]
→有楽町 20:00頃?[映画レイトショー]
→新宿 23:00頃?[宿泊]
→品川 23:00頃[帰路]

市川由衣@アルシェNACK5(大宮)

ラジオ「HITS! THE TOWN」の公開放送。14時から。

  • 三連休初日のせいか、各地でイベント連発の本日。
    もっとも、筆者的には衝動的になれるものがなく、直前までは、今日は杏2連発か、と考えていました。
    でも、由衣ニャンがラジオという事で急遽予定を変更。
    JRだと、西明石⇔東京都区内と神戸市内⇔大宮が同じ値段ですから(ぉ
  • もっとも、整理券は9時半から…という話だったにもかかわらず、その9時半は、なぜか幕張(ぉ
    しかも、その後も、直行できずに新橋に寄り道をしたりしていて、大宮にたどり着いたのは、結局、11時過ぎでした。
    で、遅刻感いっぱいで整理券の発行場所を探しましたが、当然のように既に誰も居らず(汗)。
    しかも、発行場所がシフトしたのだとは理解できましたが、現地にシフト先の手がかりが無く、どこに行けばいいか、わからず(汗)。
    ちょっとパニックになりました。
    ただまぁ、勇気を奮ってスタジオがあるアルシェのCD屋のレジで店員さんに聞けば、そこがビンゴだったようで、レジからおもむろに飛びでる整理券。ほー。
    ちなみに、整理番号は、あれこれ東奔西走させられたわりには、全然よゆぽんでした。
  • ついでなのでそっちの話から片付けますが、本日の観客数は、結局、約50人ぐらいだったでしょうか。
    意外と少ない、という気がしましたが、本日は、都内でイベント連発だったので、そういうものなのかも。
    ただ、特筆すべきは、無料なせいか、女性率が割と高かったこと。
    でも、ラジオのパーソナリティーは「かわいい子がいない」などとふざけた台詞を…?
  • 話と時間を戻しますが、整理券ゲットの後は、一旦解散。
    というか、集合が30分前、ビルの前という話。
    で、少し時間をつぶした後で、所定時刻に集合場所(1F)に行くと、整列開始。
    そして、後は、番号順に順次エスカレーターを上り、ブース前(5F)に移動して、へばりつく風。
    ま、普通ですか。
  • 本題に入ります。
    ブース前に張り付いてしばらくすると、14時になり、ふと気を緩めた瞬間に由衣ニャン大登場。
    ラジオなだけに、遅刻は無く、そういうところは非常に精神衛生上良かったです。
  • 尚、今日の由衣ニャンは、迷彩柄のタンクトップ(キャミソール?)にGパン姿でした。
    が、特筆すべきは、靴。
    番組途中で見せてもらいましたが、ゴールド系にキラキラ光っていました。
    余談ですが、どうやら、最近はそういう、キラキラものにハマっているそうです。
  • ラジオの内容については、思いっきり割愛します(ぉ
    ちなみに、筆者が一番印象に残ったのは、夏ばての話。
    「夏ばて対策を教えてください」というお便りに対して「既に夏ばてしてるので、教えてほしいぐらいです…」と。
    そういえば、今日の(今日も?)由衣ニャンは、全体的におとなしめでした。
  • 後は、「誰かになれるとしたら、誰になりたいか?」に「猫」と、意味不明な答えをしていたのが面白かったでしょうか。
  • で、35分ぐらい、だらだらと話をして、由衣ニャンタイム終了。
    ちなみに、最後は、映画(現在撮影中との事?)の告知をしていました。
  • 感想ですが、由衣ニャンは、瞳が大きくキラキラしていて、相変わらず、普通に綺麗でした。
    ただ、知らない間に少し大人っぽくなり、魅力が変わったような。
    ま、毎年1歳づつは年をとるので、「大人っぽくなる」のは、当たり前といえば当たり前の話ですが(ぉ
  • ところで、素朴な印象ですが、胸が小さくなってません?(謎)
    まぁ、筆者は大きさより形なので…^^;
  • その他では、由衣ニャン外雑感として、パーソナリティーが濃かったな、と。
    女性の方は、キャラをワザと作ってたのかもしれませんが、かなりやる気なさげ。
    男性の方は41歳のわりには元気で、それがどうも空回り気味。
    視聴率が心配です(違)。

杏さゆり@LAOX ASOBITCITY(秋葉原)

DVD「閲覧」発売記念。撮影&トーク&握手会。18時から。

  • なんで整理券を持ってるのかは聞かないでください。
    自分でもよく分かりません。
    とりあえず、惰性で行ってみました。
  • LAOXのイベントは初めてですが、整理券の指示通りに所定の時間頃に、所定の場所(5F)に行くと、既に入場待ちの長蛇の列が出来ていて、これが店外まで延びているという罠。
    ずるずると一度下まで降りて、またもう一度登らされ…。
    夏場だけに、これは少しげんなりしました。
  • 会場は、完全に椅子席で、席は抽選。
    筆者は…いえません(ぉ
    予想外に良いところでした。
  • ちなみに、本日の観客は、ほぼ100%男性だった気がします(ぉ
  • さて、とっとと、イベントの部に入ります。
    着座してしばらくすると時間が来て、早速、杏さま登場。
    遅刻無くスタートするのは非常に好印象です。
    が、第一印象は…。
    バックの液晶画面に流れているDVDらしき映像と全く違う(爆)。
    たとえて言うと、少し南極系(意味不明)。
    一瞬、目を疑いました。
    もう、今日はコレに尽きます。
  • が、そんな筆者の萎えが回復するのを待つことなく、さっそく撮影会。
    撮影は3列程度ずつで、割とゆったり目だったように思います。
    ちょっとユルユルで、会場は大満足(ぇ
    当然、筆者も、自棄になって写真を撮りまくりです。
  • で、その後、トーク
    この辺の流れは普通ですか。
    尚、話の内容はDVD、CD、映画、「駄目ナリ!」のことなど。
  • CDの話は意味不明だったので割愛します(ぉ
  • DVDの話は撮影エピソード。
    エレベーターのシーンで一般客に引かれまくったとか、そんな話をしていました。
    ちなみに、「普通はそれ、ホテルの人に頼んで、エレベーター貸しきるでしょう。」…と心の中で突っ込んだのは筆者だけ?
  • 駄目ナリ!」の話は、関西限定放映なので、割と軽め。
    ただ、この「駄目ナリ!」は放映の翌日からTSUTAYAでレンタルが出来るようになるらしいのですが、大阪(関西?)とそれ以外ではDVDの内容が違うという新情報が。
    関西でよかったと思う瞬間。
  • この秋公開の映画「オーバードライブ」については、開口一番「コスプレが好きな人?」と聞くあんず。
    なんだ、と思えば、衣装がチャイナ服という話でした。
    これはもう、必見間違いなしです(違)。
    ちなみに、余談ですが「駄目ナリ!」はセーラー服。
    こちらも必見?
  • そういえば、言い忘れていますが、今日のあんずの服装は、モスグリーンのキャミソール?に、ベージュの半ズボン?に、白系のベレー帽。
    そういえば、最近、帽子が多いですが…まさかハゲ?(違)
  • その他の内容は割愛しますが、トークは、相変わらず歯切れ良く、テンポが良かった(単なる早口?)です。
    ただ、とにかく「ありがとうございます」がくどいぐらいに連発していて、非常に低姿勢だったのが、逆に気になりました。
    ちょっと腰も引き気味だったし…。
    「真性M」がなるほど、と思える瞬間(ぉ
  • でも、話的には、面白いノリで、会場はたびたび爆笑でした。
    「8って縁起がいいんですか?あんずは6が好きです」ってことで、失笑な時もありましたが(ぉ
  • さて、トークの後は、握手会。
    割とのんびりと流れていて、良い感じでした。
    ちなみに本日は、複数枚購入で、あんずさまと2ショットポラという特典でしたが、様子を見ていると、2ショット率が8割ぐらい(怖)。
    筆者は…?聞かないでください(素)。
  • で、帰りにサイン色紙と、「オーバードライブ」のチラシ等をもらって、終了。
    が、このチラシ群の中に、「今日なら『100 MAGIC WORDS』を買うと直筆サイン入りのポスターが付く」という話が。
    \1,050という事で、みんな買ってました^^;
  • 総括感想ですが、撮影会、トーク、握手、どこをとっても不満なく、楽しいひと時だったと思います。

関東縦横無尽記

その他の余談、雑記。

築地
特記事項無し。
いつもの三色盛丼で朝からウニを食べたぐらい。
幕張メッセ
マガジンのブースに長蛇の列。
みんな走る走る。
ちなみに、クリアファイルは2,500名という事で、開始の9時に入場した人々は走らなくてもよゆぽんだったはずなのですが(苦笑)。
なお、ゲーム系のブースでは、ミニスカートな綺麗なお姉さんがたくさん待機していましたが、そっち目当てで行った訳ではなく、撮影している場合でもなく(ぉ
所用だけ終えてトットと離脱した感じで、細かいところは不明気味。
新橋
福家書店にたどり着くと、店内に異様な光景が。
まさかの、杏さゆり大ブレイク。
500枚限定な整理券は、開店早々、200枚を軽く突破。
…と、書いても、「異様さ」がよくわかりませんか。
長蛇の列には一般客が入り込む余地は無く、しかも、レジに立てば、何も言わなくても、会計額を言い渡されて、整理券が1枚出てくる状態…です。
でまぁ、この様子だと本日中にsold outかなぁ、と思っていたら、15時を待たずに配布終了。
後は福家書店の会員特典で応募できる枠を残すのみ。
しかしまぁ、こんなに杏ファン居たんだ…(爆)。
大宮
150枚配布予定な由衣ニャン整理券は、たどり着いたとき、50枚も、はけておらず。
一方、嵐の整理券は、同数予定ながらも、予想通りに楽勝で配布終了。
それと関係があるのか無いのかよくわかりませんが、妙にミニスカートな女子高生が多かったです(ぉ
新宿
意外と、まだ300番にも届いていませんでした。
安心して、確保を1枚に抑えました^^;
渋谷・秋葉原
いずれも巡回しようという思いはあったのですが、結果的には時間が足りず、所用以外、ほとんど何も出来ず。
結果的に特記無し。
池袋・中野・御茶ノ水
下車することあたわず。来週末に持ち越し。