句読点について考えた末

http://d.hatena.ne.jp/punctuation/
句読点に拘る人のサイトを見ていて妄想した。


読書をしていて思うのは、本のテキストデータが入手できないかなというこ
とだ。青空文庫があるけど、欲しいのは、今読んでいる本、とくにライトノ
ベルのデータだ。データが入手できたらどうするかってえと、解析をする。
解析結果は、まあ、自分がやるのでグデグデ確定だけど、なんかが見えてく
るかもと妄想している。

形態素までバラして、さらに構文までの解析結果がわかれば、句読点の
使用法も見えてくるんじゃないかと思う。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E6%85%8B%E7%B4%A0%E8%A7%A3%E6%9E%90
http://www.kc.t.u-tokyo.ac.jp/nl-resource/index.html
http://chasen.aist-nara.ac.jp/
http://cl.aist-nara.ac.jp/~taku-ku/software/mecab/


あと、外からだとわからない重要な要素、時間、締め切りまでの時間。
千円札・夏目漱石にだって締め切りはあった。大きくは人生の長さ、短くは当
面の締め切り。時間的制限もわかれば、解析するさいに大きな力になるんじゃ
ないだろうか。解析の結果「ああ、これ、時間かけてないねえ」と分かる場合
もあるだろうけど、最初から分かっていた方がいいのは言うまでもない。


構文をいじれば句読点は減らせるし、スマートな文章にもなる。でも、構文を
いじるのは馬鹿げた桁の算数問題を解くようなもので、人力だとかなり厳しいし
時間もかかる。クレペリン検査を連続でやるようなもんだ。

ピアノの名手だって、連続で弾かせれば筋肉痙攣を起こす。将棋だって有限時間
の中に無限の手数計算をやらせつづければ、体重落ちるし髪も白くなる。人力だ
と本当に厳しい。文章だけに限っていっても、書き飛ばすだけだと商業の再生産
基準に達しないで絶版引退失踪野営餓死となる。

あと、商業作品だと、構文はいいから、話全体の構成をいじってほしい、ライト
ノベルなら、キャラクターをもっとなんとかすれ! とも。


話全体の構成と、キャラクターまで解析できればそれもいいけど、いまのノイマン
型コンピュータだと無理だろうから、はやく、モニタの中から女神さま出てきて
くれないかなあ、はぁはぁ。

無人惑星サヴァイヴ

http://www3.nhk.or.jp/anime/survive/
ちらっと見て燃えたり萌えてしまった。昔懐かし風味のSFアニメで、サバイ
バル要素あり。むしろ、サバイバル中心。

十五少年漂流記二年間の休暇)か、蠅の王か。蠅の王はなさそうってーか、
一応、映画にもなってるんでアリかもしれん。キャラクターデザインが江口
寿史なのが凶悪だ。


プラテネスもあるし、二つのスピカもあるし、NHKは、偉い人に、そっち系
の人間がいるんだろうなあ。キャプテンフューチャーの再放送もしてくれろ。

他人の本棚

http://ranobe.com/up/updata/up0203.jpg
この人、さすがに、これはネタなんじゃないかと思ったりするぐらいラノ
ベ三昧なのが、って、よく見たら、俺の本棚もラノベ三昧じゃーん!
 俺の本棚、ぱっと見た限りでは、「かわいい女」チャンドラー以外全部
ラノベだ。恐ろしいことじゃぜー。あと、創元の赤背がもっとも多い、お
まけに、半分以上積む読というのがさらに終わっている世紀末ムード満点。
神林長平が三冊見える。その中に海賊シリーズは無し。考えさせられる本
棚だ。つまり、見ないことにしたい。

たまった本の処分

http://www.burningmanasia.com/
というわけで、売っても仕方がないし、作家にお金が入らないので
燃やしてしまいたいバーニングマン。日本だと、鳥取砂丘で出来ると
いいなあ。うまく行けば、みんなで集まって、本を焼くというイベント
になる。(それって焚書じゃーん!)