Dynabook

先月から、フロアにてDynabookがチラホラ。
新規に導入されるPCが、Dynabookになった模様。
やはり底面が厚い&一回り大きい。
なぜDynabookに?Thinkpadよりレンタル料金が安いのか?
ちなみにポインティングデバイスではなくタッチパッド
益々意味無し(k
改めてThinkpadの利便性を実感。
今のThinkpadはいつまで使えるんだろうか・・・?

あ、研修の時に使ってたPCがポインティングデバイスだったな。
やはり1年前に研修PCを買っておくべきだったか(k

Solaris x86

SCSA勉強の際、机上の勉強だけではコマンドが理解出来ないので
Solarisのコマンドを練習したいのだが、その環境が無い。
何やら「Solaris x86」というモノを用いればヨイらしいのだが
↓の2つ見れば、ある程度は分かるのかな?

FreeのSolarisココから入手可能らしいが、英語なので読めん(k
日本法人HP内のページを見てみるも、やっぱりようワカラン。
あとはココのページとか。
時間ある時によく読んで見るか。

とりあえずはテキストとi-Studyで勉強せねば(k

佐藤寛子

DVD「ピュアスマイル」(Amazon)
『この間まで生徒会長をやっていたという優等生アイドル・佐藤寛子のイメージDVD。
 17歳の高校3年生ながら、B88、W58、H88の肉感的ボディと凛々しいルックスを持つ彼女。
 毎日欠かさない600回の腹筋運動の賜物であるウエストのくびれは必見。』
と。
ココのレビューが、バカっぽくてヨイ(w
ココを見るに、けっこう写真集やDVDを出してるのね。
ココの、一番下のリンク集がけっこう役に立ちそう(w )
巨乳データベースに、プロフや作品紹介と、画像が数点載っている。
ヒマあったら落としておくか(w
555にも出演してた模様

とりあえず、帰りにヤンチャンを立ち読みスルか(k

オークション支援サイト

横着してこういうのを使うのは別段構わないと思うが
少なくとも、自前で各種案内を作成するスキル(知識)は持ってて欲しいよね。
まぁ一時期のヤフオクブームの頃に比べると、スキル不足出品者はだいぶ減ってきたよな。
EzWebに開放した事によって、また増えなければヨイのだが。

簡易計算

落差7m、飛行距離8m(9m?)らしい
飛行時間t[sec]、水平方向初速Vx[m/s]、距離8m と仮定すると
水平移動について
Vx・t=8 → t=8/Vx
垂直移動について、着地時の速度をVy[m/s]とすると
Vy=gt=9.8×(8/Vx)
また、エネルギー保存則より
Vy=sqrt(2gh)=sqrt(2×9.8×7)=11.71[m/s]
よって
Vx=6.7[m/s]=24.12[km/h]
もし飛行距離を9mと考えれば、Vx=27.11[km/h]
あくまでも理想環境での話。実際は空気抵抗やら慣性力やら
さまざまな要素が混じってくるが、メンドウなので考えず(縛
それに車が裏返ってるし。

ちなみに自分は、化学は得意でしたが物理は大学1年で挫折しました(k
一応機械工学科出てますが(縛

写ぺーぢ

放置しすぎた(k
そろそろ復活させようかな?
昨日FOMA解約しちゃったけどね(縛
そもそも写ペの為にFOMA買ったのだが(k

当時の試算。
D251iにて、10日にてパケ代8kオーバー。
月24kかかりそう → FOMA(パケパック20)でパケ代1/3に出来そう
つまり月16k節約できる
機種変に20kかかっても、1ヶ月チョイで元は取れる

実際加入したのはパケパック40なので、パケ代は1/6に・・・と思いきや
写ペは5/22〜24頃にレスしなくなる(縛

さらには、会社内にて電波が「圏外」
それに、普段の通話も繋がりにくい
移動時には通話が切れる&パケ繋がらず
少なくとも、電話としての機能を満たしてないのはイタダケナイわけで。

auのパケ割なら、どんな感じの金銭勘定になるんかな?

名産品

同じ分室の人から、うなぎパイをお土産で貰う。
久々に食ったのだが、やっぱ美味い。
って、以前からそんなに食ってたワケではナイのだが。
地元の名産品とはいえ、お菓子系って、逆に地元民はあまり食べないのよね。
(「安倍川もち」も、そんなに食べてたワケではないなぁ)
むしろ、東京のイベントに行く際にお土産として買って行った事は多いけど。