パナソニック G X 12-35mm F2.8購入


マイクロフォーサーズ唯一の明るい標準ズーム。

今まで手持ちのマイクロフォーサーズネイティブのレンズはオリンパスM.ZD17mmとシグマ30mmの2本でどちらも画質は問題なかったのですが、どうしても付け替えが面倒ですし広角が弱い。
アダプタでZD14-54mmを付けて運用してみましたが重量バランスが悪すぎるしAFスピードが致命的に遅い。
となればとZD14-42mmも試しましたが重量バランスとAFスピードはいいんですが、14-42mm F3.5-5.6というスペックはもはやなんの面白みもありません。

やはりZD14-54mmのようなレンズが必要だと感じましたが、置き換えられるようなマイクロフォーサーズレンズはなく…。
焦点距離的にはM.ZD12-50mmですが暗いのと細長い見た目が受け付けず却下。
明るい標準ズームはパナのX12-35mmしかないですが望遠が弱い…。
フランジバックが短くなり広角レンズは小さく作れるようになったが望遠はあまり小さくできない、という旨のインタビューをなにかで見たので、それを加味して望遠が45mmくらいまでのF2.8通しないしF2.8-3.5のレンズをオリンパスが出してくれないかと待ってはみましたが、今は単焦点に力を入れているようでズームを出す気配がありません。

とまぁ散々悩みましたがなんとかなるだろうということで12-35mmにしました。
ちなみにシグマ30mmとZD14-42mmはスペックが完全にかぶるのとフォーサーズマイクロフォーサーズ共に上位レンズが存在することになるため下取りに出しました。
M.ZD17mmは最小構成にする時用に残しました。

グリップはMCG-2に換装。指掛かりがすごくいいです。

余談ですが、このE-PL5撮影のためにE-520とFL-36Rを久々に使いましたが完全に使い方を忘れてました。長年の相棒だったのにちょっと悲しい。