夏ゼミ2010

 4年小橋です。8月21日(土)に、物流システム研究室と合同で夏ゼミが行われました。

 まずはじめに兵藤先生から開会のご挨拶です。有意義な議論のやり取りにより、ゼ
ミを深めていってほしいとおっしゃっていました。そのお言葉通り、研究の発表では
参加者の方々が積極的に質問をされていたことが印象的でした。また、兵藤先生は、
夏ゼミの歴史をスライドにまとめて、発表してくださいました。以前は泊りがけで行っ
ていたこともあったそうです。

 次に、学生の方々がそれぞれの研究を発表しました。
地域計画研究室の学生の方の発表風景を掲載致します。ご本人に掲載の許可を頂きま
した。ありがとうございました。
 4年生、橋本君の発表風景です。

電動バイクに関する研究を発表してくれました。中国における電動バイク市場の発展の
過程などを紹介してくれました。

 修士1年宮原さんの発表風景です。

大型貨物車の流動特性分析を発表して下さいました。
大型車の経路選択モデルなどを紹介して下さいました。

 私は、野菜の物流における、モーダルシフトの可能性に関する分析ということで、貿易
統計などのデータから、いくつかの軸で野菜を分類したことについて発表させて頂きまし
た。反省点としては、最後の方を少し急いで話したことでした。もう少し発表の練習ができ
ればよかったと思います。また、今後もっと研究を深めなければならないと思いました。

 学生の方の発表が終わった後、OBの松尾さんに、航空写真撮影に関する話題提供をして頂
きました。普段何気なく見ている航空写真も、歪みの処理など、見やすくするためには色々
工夫が必要なんだなと思いました。

 最後に苦瀬先生による閉会のご挨拶がありました。「今までは受け身で授業を聞き、心の
中で先生のことを色々と思っていたかもしれないけれど、社会に出れば、今日の発表のよう
な機会がたくさんあります。そのとき、相手はそれを見て色々と評価していることを頭に置
くようにして下さい。」とおっしゃました。そのお言葉がとても印象的でした。

 そして、夏ゼミ終了後は、懇親会です。こちらの写真は,学生、OBの方が食事の準備をして
いる様子です。

 たくさんの料理や飲み物がありました。和やかな雰囲気で、初めてお会いしたOBの方とも色々
とお話しでき、楽しく過ごしました。

 参加して下さった先生、OBの方々、そして、夏ゼミ及び懇親会の準備を行って下さった、当研
究室修士1年の橋本さん、物流システム研究室修士1年の山田さん、ありがとうございました。