香港旅行

小学六年生になる子どもと二人っきりで香港に旅立った。
普段から一人楽しみすぎと言われてもしょうがない親が 子供と二人っきりの旅行となるのですが 実は全く自信がない。
正直、六年生にもなるが いまだにお母さん側にいて 普段からの話に慣れていないからか怒らすこともしきり。
時によっては怒るだけで済まなく手を出したりしたわけでもないのですが泣き出してしまうこともある。
基本的に大人相手でも相手のことがちゃんと理解できていない訳ですから 子供の繊細な心など分かろうはずもない。
もともと感情よりも理論が先行する性格で(自分の好きなものに関しては感情最優先なのであくまでも勝手な性格というべき?)、子供の興味に素直に賛同できなこともしきり。
お金を入れるカードゲームなどでも お金を入れてカードが出てきてそのカードが珍しい物だと良いそうなのですが 珍しいカードが出でればそのカードを使うためには改めて別のお金が必要となり 珍しいカードでなければ珍しいカードを出そうとお金を突っ込むので 非常に効率の良い商売と評して以来 一緒には行ってくれないからとても扱いにくい親なのであろうと自分でも思っています。
それでも、最近一緒に自転車で遊びに行くのに付いてきたりして ちょっとは一緒でもいいかな?なんて 勝手に想像したわけです。
実は子供のとあるチャレンジが同じ週にイベントとしてあり 失敗したときのダメージを考えたらなにかリカバリーをと企画したわけです。
チャレンジそのものも、チャレンジすると決めたのは一週間ほど前。
実は前日まで悩みつくしてチャレンジして、何とか結果を出して帰ってきたので リカバリーのつもりがご褒美となりました。

ではなぜ香港なのかというと 兎に角 今の香港のツアーは安い!!
今回のツアーは、香港二泊三日で親子二人で約62000円(燃費、空港使用料込)、もともとは北海道か東京ディズニーランドとは言われていたのですが どう考えてもこちらのほうが安いのです。
子どもの好きなところというのは難しいのですが 観光つきというので ここは親の能力の部分では無いと考えたかったというのもあります。
お陰さまで、元気に子供も出かけることとなりました。
 
空港バスまではママもお見送りに来てくれて、自分専用の荷物を持って機嫌よく出かけます。
早朝に関西空港につき、昼前に関西空港から香港国際空港まで。
飛行中はビデオを見たりゲームをしたりと最近の飛行機はよく考えら得ており退屈もせずに到着します。
機内食がスタミナごはん(ビビンバ)だったこともあり エネルギーはメータ振り切るかと思われんばかり。
できれば前日徹夜していたらしいので(朝はようやく寝始めだったので起こした時はご機嫌斜め)寝てほしかったのですが・・・
香港国際空港には年に2〜3度はやってくるまあまあ知った場所。
迷うことなく進んでゆく訳なのですが 思ったほどもなくスムーズで 飛行機を降りたときに長時間並ぶのは大人でもつらいので助かった感も。
荷物もターンテーブルについた時にはちゃんと出てきていて非常にスムーズ。
両替所でお金を両替してそのままゴーとなりました。
通関も荷物検査も両替も子供一人で行かせたら神妙な顔で行くのを見ているのは非常に可愛くて良いわけです。
名前を聞かれてもちゃんと答えられたことからも成長具合がうかがえます。
 
うまく行くときには問題が多いと昔の人がよく言ったもので、迎えに来たガイドさんと観光バスでホテルにチェックインしてこの後の工程を想像していた時の事でした。
お出かけ前に荷物の入れ替えをするように言ったら子供の顔色が変わりました。
まったく同じ鞄があったようで 空港から違う鞄を引きずってホテルに着いたのです。
私の慌てぶりの数倍の落ち込みを子供が見せて慌てる余裕もくれない。
泣くことも忘れて、地面に座り込んで頭を床につけての見てわかる落ち込み方です。
流石に自分の英語力を知っているので こういったトラブルを起こすことはなく私にも初めての体験。どうしていいか分からないというわけにもいかないので とりあえず前回旅行のSIMが生きていたので旅行会社に連絡を取るところから始めました。
旅行会社は一応日本語を話しスタッフが。向こうも状況がつかめていないしサービス外なので基本的にサポートしないことを前提の話。
さすがに話にならないので、航空会社のカウンターの電話番号を聞いて直接話をすることに。
ここまでは何とか日本語が通じたのですが、その先は空港セキュリティへと話が移ります。
日本語を話すスタッフの呼び出しをお願いするが存在しないようです。
子供が分かるはずもないのでもう片言も何もない。
便名とか鞄がないこととか間違えたこととかを順番に。かなり相手には迷惑だったろうがそんなことは言ってはいられない。
二つの部署を渡る話の末に、Dカウンターのセキュリティサービスに来るように言われて子供を元気づけながら行動を開始。
フロントにtaxiを呼ばせたのも初めてですが スピードを考えると列車乗り継ぎが速いので(香港の空港特急は本当に早い) 駅までボーイに運転手に話してもらい乗り口の近くにつけてもらい 電車に乗って折り返すと 空港を出たところから空港まで一時間と少しで戻ってこられるとかなり効率の良い移動をしました。
言葉が不自由なのはよく伝わっていたようで、いくつかしゃべった時点で私の名前の書かれた紙を目の前に突き出されて相手が理解したことがわかった。
「少し待て」と言われて 約二十分かかってやってきた係員に奪われるように間違えた荷物を持って行かれ、パスポートや航空券の半券、Eチケットなどを渡して一緒に奥のほうへ案内される。
何らかの手続きに行かなければと思ったら、じつはターンテーブルのところに帰るだけ。
荷物のお忘れ物コーナーに案内されました。
パスポートの番号とサインをして パスポートの本人確認が済んだ時点で荷物を渡してもらいました。
そこまで難しい顔をしていた係員は突然笑顔になり
「You are Welcome!!」と
カウンターの書類を受け取ったお姉さんも 子供に向けて
「ByeBye!!」と手を振ってくれている。
明らかに見ればわかる事態に、気を使ってくれたのでしょうか 突然の変化に何が起きたか分からない子供ながら これで終わったと理解できたようです。
 
比較的鉄分の多い子供なので
「トラブルはあったけど空港特急に乗れてよかったね」
(じつは今回のツアーでは空港特急に乗れるチャンスがなくて悲しんでいた)という一言にも励まされたようで 結果オーライでようやく香港での旅行がスタートとなりました。
既に時間的にも遅かったので ホテルに帰りついたところで観光は諦めた。
とりあえずモンコックにでて 頼まれ物のSIMCityへの買い物などを。
町中の喧噪、日本とはあまりに違う雰囲気、油断すると転ぶ地面の凸凹など 子供の興味は周囲に向かいます。
SIM Cityのいつも行くお店では
「子供さん?(一応英語)」と私経由で声をかけられてびっくりしたりと
私も顔を覚えられているとは思ってなかったからびっくりしましたが 子供はもっとびっくりしたようです。
スクリーン保護シートを貼る職人仕事に見入ったり とそれはそれで楽しんでいたようです。
「ナルト」と「ワンピース」の400話入り(テレビ)DVDの前で自分の財布を覗き込みながら 考え込んだりとそれなりに楽しんでいたようです。
女人街(漢字変換では女人買いとでるのですが それはちょっと早い)が目的だったのですが SIM Cityにいるころから様子がおかしくなってきて、掌は熱いし時折何もないようなところで止まってみたり と挙動不審。
21時とはいえ日本時間で22時、前日徹夜で眠い所に 子供にとっての大トラブル。
解決したら時間がなくなって とりあえず一つだけでもの観光だから 勿体なくてあきらめきれなかったのでしょう。
体力的に無理があったとしても。
子供には悪いけど少し嘘を付いてしまいました。
「道に迷って行き方がわからなくなったから 明日お友達に聞いてもう一度来るから許して」と何となく納得させてホテルに帰りました。
空港で時間待ちの間に食べたハンバーグしか食べてなかったので マクドナルドに寄って軽い食事と休憩。
チキンナゲットと間違えて頼んだ鶏のから揚げ4本と(私のだけどわたしはもう食欲なし)ハンバーグ半分(辛かったらしい)とポテトフライを完食しようとしていたのですが さすがに吐かれたら処置なしなので お持ち帰りにしてホテルまで。
電車でホテルの近くの駅まで行ったら タクシーに乗せてもらえずに(日本でいうところの乗車拒否 こちらでは違法でもないし 儲からないのに乗せろと言うほうが無理 近距離は)歩いてホテルに着いてシャワーを浴びたら本人も気がつかない間に寝ていました。
寝つきの悪い子なのですが、心配になるぐらい静かな寝息を立てて寝ていました。
私は、今日一日で半年分ぐらい英語を話したこともあり やはり疲れてそのまま・・・

香港でのお買い物

今回は結果(というか最近買ってないな 香港で)、ほとんど買い物はしないで
SIMCITYでいつも通り
E71Xperiaの保護シートを。
Xperiaはプライバシー保護タイプでしたが見難いので普通のクリアなタイプに。
もちろん、E71もクリアなタイプで。
E71は頼まれていたので予備を買ったのですが 端末ごと預かって行って貼ってきてあげればよかったと・・・・
いつ見ても見事な作業です。
店頭にエアブロー(コンプレッサー)、セロテープ、アルコール綿装備の店頭で
基本的にお店で貼ることが前提のようですから・・・
ちなみみにS21HTは、通常のダイアモンドと保護シートが異なるようで そのまま貼れないのでNGとなりました。
 
先達ではいつものケース屋さんで E71用のケースを購入。
今回は久しぶりにカバーするタイプが人気のようでそちらにしてみました。
正直、液晶の部分をビニールでかぶせるのでこの辺りが嫌なのですが ケースごとベルトにつけて外せるのは昔と同じ。
取りあえずこれで言ってみようと思います。
これもいつものお店と言うか、リペアー屋さんに たまに部品が置いてないか見に行くのですが
今回はXperiaを出した時点で分かってもらえたようで、電卓に金額を見せてにこやかにうなずいていた。
実は前回来た時だと思うのですが、裏ぶたが無いかと聞いていたのですが前回は残念ながらありませんでした。
シュリンクされたビニールの裏ぶたをみて
「本物か?」等と聞いてみたのですが
ここの親父は英語も分からないので、いつも身ぶり手ぶりなので シュリンクを外して 胸を張って合わせてみろと・・・
(おそらくこの機種にあうのかと聞かれたと想像します)
サイズやはまり方はOKだったし ここまでしたら買わずには出れないので購入して帰ってきました。
詳しく見るとX1の文字が大きかったり Xperiaの横幅が微妙に長かったりと 違うのですがどうなのでしょう?
 
以上が今回の買い物でした。
そちら系でなければ
とうとう軽旅行用のこま付きトランクケースが壊れたので、一台
女人街の露店で HK$480をHK$300に値切って買いました。
サムソナイトにしては安いと(笑)
うまくハンドルの出し入れができないときには
「りありー?」なんて聞いたりしながら。
うまくすればHK$250ぐらいかもしれません。
少し珍しいデザインで オレンジのワンポイントがついているのでターンテーブルで迷わずに済みそうです。
 
実は香港の露店などは久しぶり。
非常に安い携帯電話端末等もありますが、流石にちょっと買えませんでした。
HK$50ぐらいからありますが、動くかどうかも怪しそうです(笑)
不景気なのか人通りも少なかったことから かなりしつこい売り込みが。
物によっては 50%程度まで値引きしてくれましたから ここにも世界的不景気は来ているのでしょうね。

普通の人

二日目は観光で、私は正直観光(買い物)に興味があったわけではないので 暇つぶしにガイドさんと話をするチャンスが結構ありました。
前日のトラブルの事から 色々と気を使って近づいてきてくれた事も話をするよいきっかけになりました。
「大丈夫ですよ」
の根拠に、私の携帯電話の電話番号と子供の携帯電話の番号を相手に告げました。
ガイドさんいわく
「私の携帯では海外通話ができないので(た順に高いという意味と思われます)、電話できない」
という話なのですが
「CSLだから国内通話なので大丈夫ですよ」
と話をしたものの 「CSL」が通じてない。
色々考えた挙句「1010」で何とか相手の理解を得ることができました。
その次の質問は
「あなたは香港に住んでいるのか?」と・・・・
香港の携帯電話を持っている人は 香港に住んでいるという認識らしい。
少なくとも2泊3日ぐらいで携帯電話を持たないという認識のようですね。
プリペイドだから」
これも通じない。
「おー!! レンタル!!」とガイドさん。
うまく説明できる自信が無かったので、そうですとひよってしまいました。
 
ここのところ電話関係の人とのお付き合いが多かったりと、こういった情報に関してはかなり色々と頂いているのであまりにも当たり前に
「空港に着いたらSIMカード
となっているわけですが、香港の人にとっても一般的な話ではないようです。
そろそろ、継続でチャージして同じ番号を続ければと思うのですが 業務用として使う時にはそのあたりの切り分けがややこしいので毎度付いたらSIMカードを購入するところから始まります。
そして、アクセスポイントの切り替えも もう指が覚えているので盗り説を見ることもありません。
ブロードバンドの申し込みも、Xperiaには申込先の電話番号が登録されていて 困ることもないわけです。
おそらく、他のキャリアが魅力的なプランを出してこない限りこの状態は変わらないでしょう。
非常識が常識になっている部分です。
それが証拠にその先の話が・・・
 
「香港はパケットフリーの契約があるから楽ですよね」
といった話に対して
「パケットってなに?」
とガイドさん。
「パケット」という言葉に該当する広東語があり 日本のように一般化していない英語なのだろうと思ったのですが該当する言葉は思いつきません。
「インターネットとかすることができるという意味です」
インターネットが分かるかどうかはともかくこちらの方がそれらしいと思って。
「僕の電話はコンピューターじゃないからできない」
もうこうなると私の手には負えない。この後の会話をどうつなげていいかも。
一応見せてみますが、
「画面が小さい」
とか違う事に話題が行く。
もってられる携帯はメーカーは分かりませんが4行ぐらいの一応薄い色のついたカラーの液晶の携帯です。
「テレビとかで宣伝しているでしょ、携帯電話」
という話にも
「あれは広告だから オーバーに言っている」
と、うまくかみ合わない。
日本でもそうですが、
「携帯電話は通話出来たらいいんだ。細かいのは苦手」
なんて言うおじさんたちと同じ層の人なんでしょう。
 
「彼も人、我も人」という言葉がありますが、最先端のほうに目が行っていると足元を見失いそうになる。
確かに香港は日本と同じぐらい物価が高いのですが、その多くの原因は「土地の価格の高さ」が私にはあると思います。
食事もちゃんとしたレストランで食べると、日本と同等もしくはそれ以上の価格である事も。
ただ、街中の粥屋で食べれば格段安く済みます。
タクシーだって比較にならないぐらい安い。
10万円に近い携帯電話を買う層もいれば、100円のご飯を食べる層もいるわけです。
日本は 世界的に見ても金持ちと言うのは 最下層が他の国に比べて少ないからでしょう。
平均値をどこに持ってくるかという事なのですが 若者はともかく
やはりおじさんやおばさんの持っている携帯電話は 下手をすれば2行ぐらい表示があればいいような携帯電話が多いようです。
一番進んでいるという事は必ずしも平均値が高いという事ではなく
国民のほとんどが携帯電話を持ち 7割以上が3G環境という国は進んでいるのではないかと思ったりもするわけです。
 
では3Gの携帯電話を持っているからどうだというところなのですが
私の家でも 母親は怪しい日本語のメールを使います。
紙に書けばちゃんとした日本語なんですが、何故かメールで来るとフィリピン人のようになる。
父親に関しては、音声の通話もほとんどできないという、もともと電機系技術者とは思えない様子。
それが3Gだったり、3.5Gの端末を持っているわけですが ガイドさんの持っていた4行ぐらいしか表示されない端末に比べて良いところは 本体が大きい分字が大きくて読みやすい程度のことでしょう。
逆に4行表示どころか2行表示でも父親は困らないですし、おそらく母親も・・・
ハードウエアーだけを見て、どこが良いのかというのはあくまでも先っぽのそれこそ爪の先に住んでいる人たちで
普通の人たちにはほとんど関係のない話、I-Modeを使っているだけなら3Gでも速すぎるぐらいでHSDPAなんて必要ないのですから。
昨日の山根さんのストリーミングで出てきた メール端末(pager)等はサービスを絞って月額のコストを安くしています。
待ち受け画面が動く事より、サービスに合わせた課金体制を引く方が健全な気がしてきます。
980円で仲間同士無料で使われるよりは ビジネスモデルとしても健全に見えるわけなのですが・・・・

Bruleさんのキャンペーンで

「Viliv S5の発売記念特別キャンペーン」が行われているようです。

BRULEではViliv S5の発売を記念いたしまして、特別キャンペーンを実施致します。
キャンペーン中にViliv S5をご注文頂きましたお客様には、二つの特典をお届けいたします。
キャンペーン特典の一つ目として、本体の特別割引をご用意致しました。
通常69,800円のHDDモデルが59,800円、32GB SSDモデルが74,800円から66,800円、64GB SSDモデルが84,800円から76,800円という、特別割引を適用した価格でご提供させて頂きます。
さらに、もう一つのキャンペーン特典としまして、15,400円相当(標準バッテリー、カーキット、レザーケース)のアクセサリーをプレゼントいたします。特に人気の高い3点をご用意させて頂きましたので、みなさまにお喜びいただけると思います。

キャンペーンは7月8日から7月27日となっております。ご注文の受付ならびにキャンペーンは7月8日13時より開始いたします。
商品はご注文を頂いた順に、お支払いの完了しているお客様から発送させて頂きます。
商品発送開始は8月10日を予定しております。

今回のキャンペーンは大変お得なキャンペーンとなっておりますので、ぜひともお見逃しの無いようお気をつけください!
※キャンペーン中のS5購入に対するお支払い方法は、ホームページからのご注文のみとさせて頂きます。お電話でのお申し込みはお受け出来ませんのでお気をつけください。また、お支払い方法は銀行振り込みのみとさせて頂きますので、あらかじめご了承ください。ご注文確認メールの中に弊社銀行口座が記載されておりますので、そちらにお振込をお願い致します。お振込の際にはご注文番号をお名前の前にご記入ください。番号が無い場合、入金の確認が遅れてしまう場合がございますのでご協力をお願い致します。

実はかなり欲しいのですが 優先順位的に難しい商品。
現在のEverunの置き換えを考えたときに、車に搭載するPCとしてぜひ欲しいものです。
現在のEverunも車載用として使っており、E-Mobileのモデムをつないでストリーミングだったりを楽しんでいるわけです。
バッテリーの持ち時間なども考えて Everunは最適だったのですが
YouTubeすら少し辛い、ぎゃおなんてとても無理・・・
替わりに手に入れたいところなんですが、どうしてもここのところの無駄遣いが応えて・・・・
Everunと並べて社債PCとしてのレビューなどするために買うのがつらい(笑)
Atom1.3ながらZシリーズなので動画支援が働くことからも車載むきでしょう。
当初のHDDモデルだけでなく(私のEverunはHDDをCFに変更済み)SSdモデルが出て
少し買うのに躊躇する車載キットが付いて、そしてEverunより長持ちするバッテリーで重量はわずかに軽い
ああ、ああ、ああ・・・・・
 
とにかくキャンペーン中です。
http://www.brule.co.jp/umpc/viliv.shtml